今朝、

CX放送「ノンストップ!」(関東ローカル)の

 

 

「ノンストップサミット」というコーナーで、

とても興味深い討論がされていましたクローバー

 

このコーナーは、

主に夫婦関係、子育て、

ママ友などのジャンルから

テーマを取り上げて、

コメンテーターや視聴者が意見を交わすもの。

TwitterやDボタンと連携しているので、

視聴者の意見や感想が

リアルタイムでわかるのも特徴ですスマホ

 

今回のテーマは

「口をきかない妻」(笑)

 

「妻が口をきいてくれません」という、

“5年間会話がない夫婦の漫画”

話題になっているそうで↓

テーマとして取り上げられていました。
 

 

・なぜ妻は口をきかなくなったのか

・今後どうしたいのか

・冷め切った夫婦関係を

改善するにはどうしたらいいのか

 

などなど、

男性・女性目線で

さまざまな激論が

繰り広げられていました雷ハッ

 

女性陣の意見には「うんうん!わかる!」

と同感だったし、

男性陣の言い分も「なるほどー」と思う。

 

コメンテーターに

「婦人公論」の男性編集長がいるのですが、

彼はこれまで誌面で女性の意見を

取り扱ってきただけあって、

さすが、

「女性の心」をわかっている(笑)

女性が何に対してイライラし、諦め、

口も心も閉ざしていくに至ったかを、

よーく理解しているコメントを

されていましたガーベラ

 

思わず見入ってしまった私びっくり

 

この漫画の夫婦は、

会社員の夫専業主婦の妻。

子どもが2人いるのですが、

1人目出産まで(夫婦2人生活の時)と

1人目出産直後までは、

仲睦まじく

思いやりのある夫婦ピンクハート

だったそうです。

 

しかし産後から、

関係が徐々に悪化ムカムカ

 

 

・子どもの着替えや薬を塗るなど、

「ささいな育児」を

夫にお願いしても全然できない。

何度もお願いしてみるが効果なし!

 

・育児の悩みを夫に相談しても上の空。

(夫はスマホやテレビを見ながら相槌を打つか、「テレビ見てるから静かにして」と話を聞かない)

 

・妻は子どもの事で毎日手一杯なのに、

夫は独身やDINKS時代と

変わらない生活ペース。

子どもを「あやす」ことはするが、

自分のペースはくずさない。

(面倒な育児は後回しか、しない)

 

こうした事が積み重なり、

妻の気持ちは

「イライラ」から「諦め」へタラー

 

そしてある日のこと。

バスの中で

ぐずる子どもをあやしていた妻は、

乗り合ったおじさんに

「うるさいムカムカと怒鳴られますガーン

 

怒鳴られた悲しさや恐怖、

ぐずりをあやすしんどさなどを

聞いてもらいたくて、

仕事から帰宅した夫に伝えたところ…。

 

夫は

「ぐずらせたママが悪い」と一言。

 

この言葉をキッカケに、

妻は「夫と口をきく」ことをやめましたもやもや

それから5年、会話なし。

 

・今は仕事もお金もないから、

とにかく耐える!

今のうちに仕事を探してお金を貯める!

・子どもが大きくなったら離婚する!!

「その日」まで、

夫とは口をきかず、耐える!!!

 

妻はこう決意して、

夫に心を閉ざしたのでしたタラー

 

本当は夫に頼りたい、

寄り添ってもらいたい。

そんな気持ちはあった。

でも期待してはガッカリする日々。

 

私も産後に

夫との関係が少し悪化した人間なのでタラー

(子育てだけが原因ではありませんが)、

この漫画の妻の複雑な気持ち、

なんとなくわかりますもやもや

 

その漫画の妻の言葉に

「もう期待しない!嫌なことばかりが95%!」

とあったのですが、

「期待しない」という境地になるのは、

よくわかる。

(きっと世の夫側も同じなんでしょうけどね)

 

客観的にその夫婦を見ていると、

「妻はもっと自分の気持ちを

夫にぶつければいいのに」

「黙って我慢しているだけでは

夫に何も伝わらない」

とも思います。

 

夫からすると、

「自分は頑張って育児も家事もやっている」

思っているはずなので、

ある日いきなり

唐突に妻から無視されるようになって、

かなり戸惑っているはずですアセアセ

下手すると

「妻に拒否られた」という気持ちから、

外へ目が向く事だって考えられる。

 

でも、目の前の育児と家事で手一杯な中、

夫婦の時間をしっかりとって

話し合い、向き合うというのが、

難しいことだというのもわかる。

 

子どもの成長と離婚の日を夢見て頑張るのも、

「会話はないけど夫婦でいること」

継続するのも、

なんとか頑張って歩み寄ってみるのも、

きっとどれも正解なんてなくて、

それぞれの夫婦が決めていくもの。

 

「ちょっとしたこと」

「ささいなこと」

の積み重ねが、大きな溝を生み出す。

 

また一緒に笑って

楽しく歩めるのがいいんですけどね。

 

とても興味深いトークテーマでしたグッ

(夫が「ノンストップ」の制作を

時々お手伝いしているのですが、

このコーナーを担当しているのは、

全員子育て経験のある女性ディレクターだそうです。

主婦層、子育て層に刺さるネタ選び、

さすがだと思いました!!)