皆さまご覧になりまして?
「マツコの知らないリカちゃん人形の世界」。


ところでリカちゃんのファンとそうでない人との違いをご存じかしら?





「ファンは『リカちゃん人形』とは言わない」





そう、「人形」は付けないんですね。
「人形」を付けることに抵抗を感じるのです(私だけではないはずだ)。


同じく「ジェニー人形」、「ブライス人形」、「SD人形」という言い方は
それぞれのファンはしません(たぶん)。


SD=スーパードルフィー
ドルフィー=ドール+フィギュア
なのでSD人形というと「頭痛が痛い」とか
「馬から落馬して落ちる」みたいな冗長さを感じますわね。




そうマツコ。
マツコの知らないリカちゃん人形の世界。
とても楽しく観ました。


が、突っ込みどころも多かったですね。


こちら★マツコの知らない世界★で11月17日20時59分までご覧いただけます。





【声】


リカちゃんのあの声。
今にも毒を吐きそうな危うさ・不安定さがあって好きです。
ラン ララン ララララララララララン♪





【変態】


人形が好きだと変態なのでしょうか。
まぁ私は変態で間違いはないんだけどな!


大体リカちゃんがたかだか100体くらいじゃ狂気の館とは言わなくてよ。
いや…リカちゃんだけじゃないかもしれないけど。
他にジェニー系1000体、momoko1万体くらい持ってるのかもしれないけど。


そういえば97年のタカラのカタログにジェニー2万体をコレクションする
コレクターの方へのインタビュー記事が載っていましたが
今でもコレクションなさっているのでしょうか。


このサイズの人形は増殖するんですよね。
部屋で一体見付けると見えないところに30体はある
ということがよくあります。





違うわ、マツコ!
こんな恰好がしたいから服を作るわけではないの。
こんな恰好をさせたいから作るのよ!


マツコー!
カネカロンの髪を乱すな―!





【二代目】


二代目リカちゃんの髪型、なんでこんな形なのかとずっと疑問だったのですが
アグネス・チャンだったのか…。


その二代目リカちゃんは1979~1982年のだから
たしかにマツコにとって一番なじみがある顔かもしれない。


432-01





【首かしげ】


キャッスルリカに首かしげさせたらダメだろう…。


製作側がどうもタカラトミー製とキャッスル製を混同しているようだ。
ちいさなおみせが「リカちゃん人形専門店」として出ていたので
キャッスルを知らないというわけでもなさそうだし
キャッスルの名前を出せない大人の事情でもあるのだろうか。
せめてエンディングのクレジットにだけでも出してほしかった。




先日の「ガイアの夜明け」のタカラトミーの回を見て、
社長は自社のリカちゃんの顔を知らなそうだという印象を受けた。


タカラトミーの上の方の人はもしかしたら自社のリカちゃんの顔を
知らないのかもしれない。


実際2000年前後、中国製のリカちゃんはリップのマスクを間違えて
きらちゃんのものが使用されていたが、ファンに指摘されるまで
誰も気付かなかった、ということがあった。





この番組(マツコの方ね)を見てリカちゃんを買おう
と思った方は多そうですが、きっとおもちゃ屋さんへ行けば
番組と同じ可愛いリカちゃんが売ってると思うんだろうなぁ。


ブログ巡りしたらAmazonで買いました、というのいくつか見ましたから。


432-02





【ボーイフレンド】


わ…わたるくんだって可愛いじゃないか!
「ぼくわたるです」には笑わせてもらいました。


かけるくんもピアスしてるんだけどなぁ…。


退色はひどいけどオリジナルのわたるくんは首がすっきりしているね。
復刻は首が太めなんだよね。


イサムくんは初期タイプでしたな。
さっぱりした後期タイプも出してほしかったわ。


432-03





突っ込みというより単なる番組レビューと吐きだしになってしまいました。
なにしろ私ボケ担当なもので。


90年代の深夜番組「マニア林蔵」を思いだしました。
第一回のテーマがリカちゃんだったのですよ。


クニちゃんが増渕教授に突撃していておもしろかったなぁ。
この回しか見てませんが。
録画したんだけど…どこに行ったのかなぁ。