お絵描きが楽しくなるだろうな~と
スキャナを買いました。
だから今、落書きが超マイブームです。
何か描けたら登録だけしてるpixivにアップしようと思い、
スケッチブックにガリガリ描きました。
シャーペンだけだとペンを使うのと違いあまり手に
負担がかからないので長時間描いていられます。
そーいやここ、イラストなんちゅうジャンルを
選択してんだよな、ってんでアップしてみました。
今更なんなのですがすんげー恥ずかしいです。
背景、小物、全身図と苦手なものてんこ盛り。
頭のてっぺんからつま先まで画面に入る
殿方絵を描いたのはオトナになってからはこれで二度目。たぶん。
突っ込みどころには目をつぶってくださいましな。
うい、顔アップ。
私が描くと極悪人ヅラになるなぁ。
これの次に、マイナーだけど好きなキャラ
ヨーキ船長を描きましたがお見せできる出来じゃないです。
親父にも挑戦したい。
ひげのなかった若い頃なんていいかも。
ついでに過去記事の漫画もアップし直しました。
読みやすくなったと思います。
pixiv見てるとすごーく上手い人が多くて凹みます。
どうやったらあんな風に軽やかにセンスよく描けるんだろう?
脳みそと手が直結してるんだろうか?
カタイんだよな、私の絵。
手のあの辺りが真っ黒になります。
凹みつつも楽しいです。
キャラ物だから楽しいのかと思ったら手を描いてても楽しい。
「右手で描いた左手」
カレンダーの裏に水生マーカーで。
ちゃんと下描きしてます。
上達するには描き続けるしかないんでしょうね。
絵の才能っちゅうのが欲しいと切に思います。
才能と美貌、どちらかをやると言われたら…
もう止まりません。
ここからONE PIECE話、というか書き散らしをば。
本誌の話なのでコミックス派の方、
もしいらっしゃいましたらご注意ください。
ネタバレになりますので。
やーたーらーバカ長いです。
興味のない方もスルーしてちょんまげ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インペル編からおもしれーおもしれーと読んでいたが
555話あたりから殺伐としてきた。
これちとヤバイんでないか?白ひげ海賊団的に。
まぁ親父は無事では済まないんだろうけど。
心臓に悪いんで561話を最後に読むのを一時休止。
ちまちま読むより一気にドバッと読みたいというのもあった。
ネタバレがありそうなトコには一切近寄らない。
まるで目の前地雷原。
ワンピは何が起こるかわからねェ。
もしもエース処刑執行なんて暗い展開が来たらきっと意気消沈、
コミックス全巻買う気なんてなくなってしまうだろう。
こんなことなら読む前に買って
全部読んでおけばよかったと後悔するに違いない。
明るく楽しく終わったならば、
それはそれで全部読みたいと思うに違いない。
そんなわけで大人買い。
ひどい眼精疲労を起こしつつも読破。
ああ、買ってよかった。
ボンちゃん、アラバスタでは麦ちゃんとどんな
濃い友情を育んだのかと思ったら…あれだけ?
ルフィ、ゾロじゃなくてすげーガッカリって…
これから命かけて助けようって人に向かってあんまりじゃ…
あ、でも面白い。
覚悟を決めて本誌分を読む。
572話までたまっていた。
爽快展開キターーーー!!
これを待っていた!!
翌日出た573話。
…地雷を撤去したとたん絨毯爆撃に遭った気分だった。
574話の感想を検索してみると
「泣いた」「感動した」
というのが多かったようだが
私のこの話に対する率直な感想は
「…はぁ?なんで?」
だった。
泣きも感動も悲しさもない。
ワンピの泣かせどころにゃもれなく泣かされた私だが。
命が惜しいと泣く二十歳の若者を殺す?
子が親より先に死ぬなんて事がどれ程の親不孝か
ってセリフはなんだったんだ?
親父の覚悟を無駄にはしないんじゃなかったのか?
ボンちゃんの思いは?
ボコられたハンニャさんの立場は?
衝撃はあった。かなりあった。
漫画でこれほど衝撃受けたことないかもなってくらいあった。
あああすっきりしねー!後味悪すぎ!
その後の親父の死に様には清々しさすら感じたのに。
たとえ息子を救えずティーチの命を取ることができなくても。
ドドン!!
黒ひげ嫌いじゃなかったのにな。
急に小物臭くなった気がする。
「答えはねェだろ くだらねェ!!!」
ってセリフ好きなのに。
黒ひげクルーには魅力感じないな~。
オーガーだけは哲学者のような宣教師のような
風体で好戦的ってところがポイント高いが。
親父相手にムキになるクロコかっこかわいい!!ちくしょー!!!
親父の実子じゃないのか?
センゴクが大仏って…この世界の宗教観はどうなってるんだ?
ドルドルもマネマネも戦争編の為の能力だったんかい?
「強くなったな ルフィ」のエースの顔が
オビツ55ヘッドで作れそうに見える。作らないけど。
スクアードさん親父の体力ムダに消耗させとる。
これで新世界の傘下筆頭かい…。
エース救出組本気になるの遅すぎ。
そしてエースは駄目だったからルフィって切り替え早すぎ。
ナースの一人との間に既に子供がいてそれがエースの意思
なんてのはないよな。
あれだけ父親への複雑な思いを抱えていて
子供を残そうとするってのは不自然すぎるから。
ってか少年漫画でそれはありえないよなー!!
今のアニメワンピのOP、曲に対しての批判が多いみたいだけど
私は作画(特に麦わらチームのとこ)と
動物&恐竜のヌルいストーリーの方が悪い意味で気になる。
七武海のところはわりと好き。
あれ?もしかして恐竜じゃなく亀!?
あれだけ希望を持たせたシーンで
終わらせるのも今となっては残酷だ。
初期OPだったらそんなに叩かれなかったろうに。
始まったばかりの長い旅はいくらなんでもないわ。
批判の対象はフゥ~フゥ~フゥ~イエ~~♪らしいけど
赤犬がエースにパンチ喰らわすまでには替わるんだろうし。
2ndのOPの時はかなり新しさを感じたっけなぁ。
エースは本当に死んだのか。
やたら死を強調させすぎているので逆に疑ってしまう。
「最期の表情が帽子のバッジ(かな?あれ)と同じ」
「不殺主義もここでの死をより印象付けるため」
ということでたぶん登場の時(キャラデザの時)から
ここで死なせるつもりだったんだろう。
そういえば登場時って死んでると思われて寝てたんだよな。
生き返るのはないな。
あるとすれば「実は死んでなかった」とか。
ロジャーが自首した理由がずっと(このくらいの予備知識はあった)
わからなかったんだが、やっと思い付いたのが
ルージュと示し合わせてお腹の子を守るためではないかと。
もしそうならエース死ぬのってどーよ?
でも何らかの医療行為でなく
「母の単独行動 根性で身ごもり続けました」
だったらもう考察の入り込む余地なしだけど。
案外人間兵器PX-A0として甦ったりして。
こればっかりは最後まで読まにゃわかりませんな。
エニエス・ロビー編と比べると
世界観すら違う別の漫画を読んでいる印象さえある。
あの頃なら内蔵焼かれたぐらいで死ぬことなんかなかっただろう。
大体百度のぬるま湯でまゆ一つ動かさなかった男だよ?
そういえばあの頃あたりの麦わら一味は留まるところを知らない強さで
拳で地球を割る勢いだった。
今は周りが強すぎるからルフィが弱く見えてちょうどいいかな、と。
とにかく早く今の展開が終わってほしい。
そしてできればすっきり爽快気分にさせてくらさい。