競馬中継のことなど | 25時の空から

競馬中継のことなど

昨日、今日と体調が悪く仕事はお休み。大井競馬が開催されており、東京MXでの中継をぼんやり見る。
以前は独自の番組を作っていたと思うが、現在はCSの内容をそのまま流しているようだ。女性MCもなく実況も場内のものでシンプル。経費削減の影響だろうが、これはこれでいいのかな。
私の居住する関東エリアでも今年からテレビの放送が変更になり、UHF局でのワイド中継が無くなり  U局でBS11での放送を14時から、15時からはテレビ東京、フジテレビ、16時からはUHF局独自製作の中継と、目まぐるしい視聴状態。BSが見れる状態にないため、以前は12時30分から長年習慣になっいたテレビでの競馬観戦が14時からスタート。
平場の馬券を買う機会は大きく減っている。中継が無いと思うと馬券の購入も手控えるようになった。
BS11の中継についていうと、東西の中継が見れるのは良いのだが、MCの配置に問題があるような。パドックの馬名をいうだけの女性MCは不要。ラジオ日経のアナウンサーも何のために出ているのか分からない。TIMの言っていることは若干ピントが外れているような。
内容的にはウインズで流れている放送と同じなのだから、東京MX(CS放送)みたくMCと専門誌等の解説者だけでいいような気がするが。ただ、あの放送は場内からの放送では無いから解説者が来ない可能性があるな。