今、下の子の支援級選びを行っている段階で
夏休み前に情緒と知的にお試しで授業に参加してました✏️
担任の先生からは一対一で話をしていると
自分に語りかけられると思うのか話を聞くけど、全員に話しかけると聞いておらずに指示が通らない事が多々あると言われました
情緒クラスの先生からはゲームとめいろをやったけれど、前のめりになってゲームに熱中する子やソワソワする子がいる中、比較的落ち着いており、めいろではやりたいプリントが難しいとわかるとできないことを先生に伝えて、違うめいろを持って行くことができており、情緒が不安定な感じは余り見られないと言われました
情緒クラスでの行動が、いつもと違いビックリ
家でゲームで負けそうになれば皆んなに当たり散らし、ドリルでわからないところがあればドリルに悪態をつきながら泣いてる下の子が
宿題を促しても全然やらずに次の日になんとかこなし、大嫌いな風呂には1週間以上入らずな下の子が
初めての場所では集中力が高いまま続くんでしょうかよそ行きの下の子見てみたいな
情緒クラスの先生からは知的クラスが適当ではと指摘されました
2回目、スイカの収穫をしました🍉
スイカは手のひらサイズですが、食べ頃で甘かったです