言語理解が軽度知的障害の下の子![]()
今も本にあまり興味はありませんが、小さい頃も絵本に興味がありませんでした
今、言語理解を伸ばすために絵本や童話を私の膝の上で読んでいてダラダラしつつも大人しく聞いてくれます
が、3歳くらいの頃は
「好きな本持っといで」
と言うと嬉しそうに本を持ってくるけど、膝で大人しく聴いてはくれないどころか本棚から他の本を引っ張り出しては絵を見て放置![]()
(もちろん眺めるだけで文は読めません
)
私の読み聞かせは一切聞いてくれませんでした![]()
そんな行動を見てイライラしてしまう私![]()
特にその頃は職場の配属が変わり、正社員の方からイビられる毎日に胃を痛めており、不眠気味だったので余計にイライラ![]()
こんなに頑張ってるのに何で聞いてくれないのと気持ちが昂って
「聞いて
お話してるんだよ
」
なんて、怒ってしまう自分に自己嫌悪![]()
![]()
そんな悪循環が嫌になって本の読み聞かせをやめてしまいました
でも、他の方のブログを見ると根気よく語りかけ本を読み続けることで子供の興味や態度が変わってくると書かれてる方がいて、下の子の性格を理解して読み聞かせ続けてれば違ったのかな〜と後悔してます![]()
というわけで、ゆる〜く読み聞かせ&本人に教科書の音読を毎日5〜20分くらい再開してみてます![]()
疲れてる時はやんないけど![]()