最近読んで素敵だなぁと思ったのが小説家・宮本輝さんの言葉。


「ぼくは、不幸な人を幸せにするような小説を書きたいんです。


貧しい人を豊かにするような小説を書きたいんです。


治らない病気にかかって、結局最後に死んでしまう


というような話は書きたくない。


現実には治らなくても、やっぱり治るんだ


と書きたいんです。」


それが小説にしか成せないことなんだ、と。


希望を書きたいんだ、と。


(紀伊国屋書店本町店 文芸と文庫通信より引用)


20代の頃に夢中で読んだ宮本輝さんの小説。


何だか久しぶりに読み返したくなりました。


ところでー、


今読んでいるのは川上弘美さんの「風花」


主人公に全く感情移入できないので、読むのが少ししんどい。


でも、この本は表紙が何といっても素晴らしい!


大好きな、大好きな洋画家・有元利夫 さんの未完の彫刻が使われている。


手芸工房☆冬の星-風花


そういえば宮本輝さんの小説の表紙は、同じく有元利夫さんの作品でしたね。


手芸工房☆冬の星-錦繍


本の装丁家は冬の星の憧れの職業。

でも、今から目指すのはさすがにムリがある。


学生時代に自分の将来のこと、もう少し真剣に考えておけば良かったなぁと、今更ながらちょっと後悔している冬の星です。


ペタしてね