ここのところ、お金に関わることを書いてきたけれど

今日は終活のやりたいことを。

 

「吉野の桜を見る」

「オーロラを見る」

「句集を出す」

などなど、死ぬまでにやりたいことをリストアップするのも終活。

 

NHKで放送していた『舟を編む』。

久々にはまった日本のドラマでした。

その中に出てきた「セレンディピティ」という言葉。

 

思わぬものを偶然に発見する能力。

幸運を招きよせる力。

 

とデジタル広辞苑に書かれています。

私がXをフォローしている国語辞典編集者の飯間浩明さんが、

「紙の辞書ではセレンディピティ(思いがけないものにふと出会う現象)が起こる」

 

と書かれていますが、確かにそう。

 

セレンディピティを求めて、死ぬまでにやりたいことリストに一つ追加。

 

国語辞典を読む。

 

我が家にある国語辞典はちょっと古いけど、金田一京助先生が監修されている、「攻めてる」と言われた新明解国語辞典ニヤリ

 

 

 

 

字が小さいから

 

拡大レンスが要る。てへぺろ

 

毎日1頁ずつ読んでいこう。最後の「んぼ」まで1405頁。

毎日読んだとして4年近くかかるけど、できそうじゃんニコニコ