定期的に、ちょこちょこと断捨離しています。

今日は、長年ずっと気になっていたものに挑みました。

どれくらい長年かって、もう20年以上、クローゼットの天袋にしまい込んでいた食膳セット。

 

今25歳と23歳になる2人の子どもの、それぞれのお宮参りで神社さんから賜ったお食い初めの食膳セットなんです。

当然もう使いませんし、お孫ちゃんが生まれたら、その子のお食い初めに使ってもらおうかと思っていたのですが、孫の当ては当面なく、お孫ちゃんもきっとお宮参りで食膳セットをもらうでしょうね。

 

神社仏閣関係のものって、断捨離のハードル高いです。

ゴミとして処分しちゃうと、なんか罰当たりそうな気がして、ずっと、20年以上先延ばしにしてきたわけです。

 

話題がそれますが、ぼちぼち終活を始めました。

終活アドバイザーの資格をとるため、終活について学んだところ、まあ、やること盛りだくさん。

これは今から始めておかかないと、きれいに死ねないガーン と思った次第。

 

閑話休題。終活の一環として、お食い初め食膳セットに手をつけたというわけです。

 

今日は時間切れとなりました。

続きは後ほど(後日)、「長年の気がかりを断捨離・その2」でお話したいと思います。