窓掃除はどれくらいの頻度でやったらいいんだろう?
3年前までは、年末の大掃除でやってしました。すなわち年に一度の大掃除。
うちは決して大きな家ではない、いや、むしろ「小さいお家」なんですが、
窓は大小合わせて19箇所。
これが年に一度の窓掃除が、豪邸かよっ?!ってくらい大変でした。
1年間ほったらかしだから、汚れがこびりついちゃって、きれいにするのに
時間と労力がかかること。
年に一度だと、3ヶ月め(3月頃)からだんだん汚れがめにつくように
なってきて、残りの9ヶ月は見て見ぬふり、は無理。どうしたって眼に入る。
汚れてるなぁとため息ついて過ごすわけです。
そこで2年前は、「月に1度窓掃除をしよう」と決意し、実行しましたよ。
全部の窓を掃除するのに、丸一日もしくは半日×2日ですね。
そうすると基本的には年中きれいで気持ちよく過ごせます。
年末の窓掃除も普段通りだから、さほど労力はいらない。
しかし、毎月窓掃除の週になると、「あー今週末は窓掃除かぁ。めんどくさいなぁ」
と憂鬱になってくるわです。
それでも毎月やりました。我ながら偉い。
毎月やらなくてもいいじゃね?
ってことで去年は「2ヶ月に一度窓掃除をしよう」と決意し、実行しましたよ。
2ヶ月に一度でも、そんなに窓は汚れず、わりと年中気持ちよく過ごせます。
しかし、やっぱり2ヶ月に一度、「あー今週末は窓掃除かぁ。めんどくさいなぁ」
と憂鬱になる。
そこで今年は、「気になったらやる」ことにしました。
1回につき10分くらいを目処に。それくらいなら、さほどめんどくさくもない。
先日、寝室の雨戸を開けたら、サッシレールに土埃が溜まっていたので、
この窓だけちゃっちゃとお掃除。
↓
汚れが気にならない程度にきれいになって良し、としましょう。
窓掃除のグッズはこちら。
隅っこや細い箇所の汚れをとるには、ヘラが便利です。
お掃除マイスター・新津春子さんのテクニックをいただきました。
ヘラは陶芸用。先がけばだってきたら、肥後ナイフでお手入れします。



