2025/08/21 4日目

洞爺湖温泉、pc13 伊達神社 pc14 オロフレ峠 カルルス温泉(宿泊地) 56km獲得標高1300m

 

この日はオロフレ峠を登るものの時間的には余裕がある行程でした。

 

朝食はビュッフェスタイルで洋食・和食しっかり食べました。パケーキ好きなのでテンションも上がります。

 

近くのセブンイレブンで補給食を買い込み水筒・ボトルに色々セットして8時15分にスタートしました。

画像

 

 

昭和新山に向かう登りはこんなゲキサカだったんだと嘆きつつ、伊達紋別200ではスルーしてしまったので、少し寄り道しました。

画像

 

9時10分 pc13伊達神社に到着

画像

 

 

伊達から先はコンビニが無いのでpcを折り返さずに直進してセブンイレブンに立ち寄りました。

天気が良くなり気温が高くなってきたので、氷を1kg単位で買ってハイドレーションパックを使おうかと考えました。

しかし溶けてしまうと温い水になるだけだし30℃を越えるわけではないからなーと思い、氷は小さいのを買って水筒類に入れ、フローズンドリンクを2本買って背負うことにしました。背中が冷たすぎればタオルで調節できるようにしました。

 

画像

 

 

オロフレ峠に向かう途中で、清水農園さんが営業していたので、入ってみました。

店番していたご高齢のご婦人のお勧めはトマト!トマトジュース・トマトジェラートをお勧めされました。

でも「すいか」もあるよということで「すいかジェラート」をいただきました。

飲み物も欲しいなと思ったら娘さんがちょうど帰ってきたのですが、木曜日はあまり材料を用意していないということで

唯一作れるというトマトバジルソーダを注文しました。これが意外に美味しくてトマトがとても甘かったです。

トイレもお借りして出発します。

 

画像画像

 

スタートして順調に進み壮瞥のいろいろな施設が並ぶ集落になり自販機があるなーとかポストしようとしたら

「スマホが無い!」「ヤバイ!」落ちたという感覚は無いし清水農園で写真撮ったからそこまで戻ろう!

かなり焦りましたが、テーブルに置きっぱなしでした。店員さんに挨拶してまたスタートです。

 

you tubeで見た最終自販機で補給した後、いよいよオロフレ峠です。

30分漕いだら休んでいいルールとか、ビューポイントでは休んでいいルールを作り、まあとにかく登りました。

黄渓橋、黄渓駐車場から見える洞爺湖の眺望は良かったです。

画像画像

画像画像

 

1405PC14オロフレ展望台に到着しました。

スマホ事件などがあった割には計画より1時間ほど早めにつきました。

昭和新山から伊達・壮瞥の区間が割とスピードが出ていたからかと思います。

 

展望台の付近は風が吹き抜け涼しかったです。

名古屋から旅行で訪れていたファミリーと会話しました。「昨日登別地獄谷付近をドライブしてたら鹿が出てきました!北海道すごいですね。」とのことで鹿やキツネは結構ウロチョロしてますのでお気をつけて、、とお知らせしました。

 

 

画像

 

15時ころには カルルス温泉に到着しました。

本当は結婚したばかりの時に訪れた宿に泊まりたかったのですが、それっぽい宿は閉館していました。

 

お世話になったのは鈴木旅館です。

ロードバイクは軒先の柱に括りつけておいてとのことでした。

宿泊するところは和室。冷房は扇風機!今日は布団が敷いてありました。

館内では卓球ができたり、漫画本がかなりあります。日帰り入浴もできるようですね。

夕食はどのおかずを選んでも美味しくて美味しくてお櫃のご飯も全部いただきました。なんかワクワクして食べるなんて初めてのことです。女将に訊いたらしっかりとした専属の料理人さんが仕切っているとのこと。この鈴木旅館さん選んで大正解でした。

温泉は3種類の温度設定されている湯舟がありました。本当によい旅館でした。

 

画像画像画像画像画像