2025/8/19
俱知安(宿泊地), pc6 三ノ原バス停,pc07 神仙沼レストハウス,pc08花園リゾート,pc09 いわない道の駅,岩内(宿泊地)

 

雨ライド

2日目のルートをepic ride weatherでチェックすると午前中は雨がしっかり降る予報でした。

7月に走った伊達紋別300でも夜中は雨でしたが熱帯夜でもあったので、レインジャケット装着は必要ないんじゃない?という先輩ランドヌール諸氏のアドバイスに従い、シャワーキャップとシューズカバーだけで走って正解でした。

ただ今日は気温も17℃まで下がるとのことで、レインジャケット・レインパンツ・薄手のテムレス・シューズカバーを装着して走ることにしました。この選択は正解でした。

 

5時10分宿をスタート 

6時スタート予定でしたが雨だと走行速度も落ちるので宿の隣のローソンで朝ごはん食べていろいろ補給食を買い込みました。ああ、ブログ書いているのは2週間後なんですが何買ったか覚えていないな

画像

 

スタート早々、サイコンナビが変な動きをします。ルート外だから戻れとなり、あれ⁇と戻るとまた戻れとか、、どうしちゃったんだろ。雨ザーザーなので公民館みたいなところで軒先を借りてiphoneをziplocから取り出しマップとかride with gpsをチェックする。直進でok うーん走り始めたばかりだからサイコンナビをリセットだ!

 

道の駅京極名水プラザには6時10分に到着。トイレ休憩。トイレの軒先にロードバイクもおけました。

雨やむ気配もないのでリスタートします。

 

画像画像

 

ここからは羊蹄山麓・ルスツリゾートの裏側を通りました。森林があったり広く草地があったり羊蹄山も右側にあって景色がよいのだろうなーとは時々思いましたが、とにかく雨ザーザーで路面も川になっているところもあったりで、『ふえーがんばるぞー』と漕いでいました。登り坂での体温上昇と雨・雨具の具合が絶妙なバランスであまり体力は奪われなかったと思います。

 

7時40分 セイコーマートようていルスツ店に到着 雨強かったーってポストしてましたね、この辺で少し小雨になりました。

画像

 

 

 

8時ちょうどくらいにpc06 三jノ原バス停に到着しました。

指定はルート上左側のバス停なのですが、いつの間にか通過してました。ただし向かいのバス停でも良いとのことでしたので、横断歩道経由で戻って撮影しました。公衆トイレがあり、かつ自動販売機があるので、休憩するにもちょうど良いと思います。

旅行している人と少し会話しました。え、自転車でそこまで走るの?とは言われました。

 

画像

 

右に曲がって真狩・ニセコ町へと進みます。

細川たかしさんの記念館とかあるんだろうなーと思いつつアップダウンを繰り返して進みます。

真狩の市街地を過ぎると案外下り基調でした、、ということは後で登るのね

7月に伊達紋別200dnfを決意した道の駅ニセコビュープラサに到着。ただし火曜日なので定休日もしくは時間的に準備中でしたので、トイレ休憩して先に進みます。

 

9時45分 セイコーマート ニセコ店に到着

ここから登りなのでエレルギー充填するためにネギ塩ラーメンとコーラを補給します。

実はコンビニでカップラーメン買ってお湯もらって食べるのって生まれて初めてでした。

いや元々コンビニの前で食べるのって抵抗があったんですよ。父方の実家に行ったときに祖母から「買い食い」とかしてはいけないよと躾けされていましたから、、、コンビニの前で集団でいる輩に近づくな、逃げろって娘たちにも口うるさく言っていたし、

 

食べている最中に陽気な欧米系の外国人4・5名+日本人っぽいローディー2人に会い軽く挨拶しました。

 

画像

 

ここからは登りです。ずっと登りです。雨も降り続けています。

10km/hを越えることなく、でも4km/h(サイコンが止まる)を下回ることもなく、とにかく登ります。

パノラマラインって書いてありますが雨なので見えません。アンヌプリの前も通ったのかな

 

1時間半か2時間くらい登ってたので「いつまで登るのさ」「景色も見れない」ということで一時休憩。

 

画像

 

神仙沼と五色温泉の分岐で本来直線で行くところで右折(五色温泉側)で進んでしまいました。

iphoneでルート確認して間違っていることに気付き戻りましたが、その際サイコンナビがなぜか終了。

 

まだまだ登り坂が続くけど頂上まで行けばレストハウスだ!と思っていたら、、、

そうか沼だから降りないと行けないのか、ということは登り返すのね、と落胆しながら進みました。

 

13時20分 PC7神仙沼レストハウスに到着

レストハウスではエッグホットサンドとアイスティを注文 (うどんかカレーにすれば良かった)

実に8km/hペースでしか進んでいなかったけど、まあしっかり40分ほど休んで出発しました

画像

 

来た道を戻って五色温泉へ。五色温泉は風情があって良かったですね。今度ゆっくり来たいものです。

インフォメーションセンターでトイレ休憩&水分補給 インフォメーションセンターは800-1700までの有人対応で自販機も中にあるため、時間外はトイレしか使用できないようです。

そして花園ヒルクライムのゴール後の待機地点っぽいところに到着しました。ヒルクライムコースを登りもしていないのに下っていきます。しかしよくこんな坂を高速で登るもんだなと感心します。

 

画像

 

 

1545PC8花園リゾート 到着 実に当初の計画より2時間以上遅れてしまいました。

陽射しが回復しましたので、レインウエアもレインパンツも脱ぐことにしました。

また登り返すので、少しだけヒルクライムレース気分になりま、、、あまりなりませんでした。

画像

 

花園から岩内まではアップダウンの繰り返し、途中で岩内側の風景が見えるようになりました。

ブライトンのサイコンでもクライム表示があるのですが、なんかこの表示が出ない7・8%の坂が続出したような気がしました。

このクライム設定ってどういうものなんでしょうね。それから休憩ポイントとかトイレが全くなく共和町の市街地にたどりつくまで結構ソワソワして辛かったです。共和町のホーマック  dcmか さんありがとうございました

 

17時50分 PC9道の駅いわない 到着 50分早めに出たのに計画比50分遅れ 1時間40分ロスでした。

まあ行程の5分の4は雨だったことを思えば上等ですかね。パノラマラインだというのに景色をあまり見ることができなかったので、またいつか訪れたいと思います。

画像

 

すぐそばにある清寿司さんで上寿司1人前をいただきました。職人さんが握る新鮮なネタのお寿司は本当に美味しいですね。

 

画像

 

岩内では、ホテルいのうさんに泊まりました

フロントの方の業務時間中なら自転車を車庫に入れてくれるとご提案がありました。ただフロントの方がいない時間に出発するかもしれないと言ったら外の駐車場に置いてくださいと言われました。まあしょうがないですね。

素泊まりでしたが、一階には家族的なレストランがありお客さんもボリュームあったねと言ってました。館内にランドリー設備もあり、ホテルの横にコインランドリーがありました。近くにはファミマ、スーパーのラッキーもあります。

 

 

画像