2025/08/23 6日目

北湯沢温泉, pc17 恵庭ラルマナイの滝、pc18 jr琴似駅(ゴール) 104km獲得標高1273m

 

民宿たかはしさんに会計(現金のみ)をして準備したところ氷・冷たいお水をもらうことができました。とても助かりました。

本当はゆでとうもろこしも持ってくかいと言われましたが、ちょっと扱いに困るので辞退させていただきました。

 

小雨でしたので、シューズカバーだけつけます。本格的に降り始めたときのためにレインジャケット・薄手のウインドブレーカーをすぐ出せるところにしまい、7時40分にスタートしました。

 

セイコーマート大滝店でゼリードリンクなど補給食を調達しておきます。軽い登りが続き順調でしたが、喜茂別・美笛の分岐のところから雨が強くなりました。このまま進んで、きのこ王国大滝店の軒先に避難しました。しばらくしたら小雨になったので出発。

1か月前に走った伊達紋別300のルートでしたが今回は下りになった美笛の登りはすごい急勾配でした。よくあんなところをめげずに登ったものです。ここの2つのトンネルは状態が悪く走っていて怖かったです。あとトイレが本当になく、、、、すみません、、木陰で用を足してしまいました、、、

気温が高くなってきたので水分補給をまめに行います。支笏湖ビジターセンター、ポロピナイとすぐにトイレ休憩していきました。支笏湖畔は本当によい景色でサイクリングも快適です。

画像画像

 

ポロピナイで長めに休憩して、いよいよ最後の激坂 支笏湖逆ルートを登ります。普段は札幌側からしか来ないので快適なダウンヒルも今日は逆。いつになったら「ようこそ支笏湖」の看板になるんだろうと思いながら進みました。交通量が多く、あまりスピードが出ない、そして路肩が悪いので割り切って自転車も走ってよさそうな歩道側を走りました。

 

ちなみに「ようこそ支笏湖」の看板の反対側は「またのお越しを」でした。ここさえ通過したらしばらくは下り、路面の舗装が凸凹になっている恵庭渓谷に向かっていきます。途中でブルベやそらちグルメフォンドでお世話になっているhoさんに会いました。

激励ありがとうございました。


13時38分 pc17 ラルマナイの滝に到着しました。恵庭渓谷は風光明媚な場所ですね。秋になれば紅葉が奇麗です。道路の舗装は直しているのでしょうが、まだまだ凸凹が多いです。

画像

さて盤尻を登り直し、3・4回 7から8%の坂をクリアすれば常盤です。支笏湖から戻ってきたのでしょうか?hoさんにまた激励をもらいました。常盤に入ると交通量が多くなり、こちらは疲れているので安全に行かなければなあと思いが強くなりました。不思議なものでゴールが近づくとあんなに苦しかったのに、まだまだ走れるような気がするのが不思議です。

 

1600 PC18 JR琴似駅、ついにゴール地点に到着しました。600km超獲得標高10000m超5泊6日の旅の終了です。

The image shows a bicycle parked in front of JR Kotoni Station (JR琴似駅) in Sapporo, Japan. The bicycle is equipped with various gear, indicating a long-distance cycling trip. The station building is modern with large glass windows and the JR logo prominently displayed. The post text indicates that the user has reached this station as their goal, celebrating with "やった〜🙌" (Yatta~! 🙌), which means "I did it!" in Japanese. The context from the original post text suggests that the user was on a challenging cycling route with rough roads, expressing a desire for better pavement.