今日は七草粥ですね

春の七草、、セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ(おおばこ).すずな(かぶ).すずしろ(大根)と、紅白餅、そして粥杖札の直会が届きました。
七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言われ、1年の無病息災を祈って七草粥を食すようになったと伝えられたそうです。
この七草粥を使って粥杖札に封をし、今年1年家をお守りして頂きます。
この杖は榊です。
コロナで生活も心もなかなか落ち着かない日々が長く続く今だからこそ、何気ない行事にも意味を深く感じますね
みなさんも健康な1年でありますように


