インドで本当に写真を撮っていない😅
日本に戻ってちょっと困りながら
ブログ書いてます。
このお豆を6〜8時間位たっぷりの
お水に浸し、ミキサーにかけ、
ブラックペッパーやカレーリーフ、
青唐辛子などをミックスすると、
形がいびつになってしまいましたが、
ちゃんと揚げるとまん丸ふわふわの
綺麗なドーナツの形になります。
こちらのワダは、スパイスを入れずに
玉ねぎ、長年、ピーマン、
生姜をたっぷりと入れているので
ワダの生地の見た目に
黒い点々がある揚げあがりですが、
基本のワダの見た目はまさに
プレーンドーナツです。
油で揚げていますが、
ワダはお豆なので
フワフワで軽くとっても美味しいです。
熱々のワダは、何個でも食べられる
気になってしまいます。笑
インドではワダを頼むと数種類の
ソースとサンバルがついてきますが、
ワダとお塩だけでも充分にイケます。
オハナはインドでワダを食べて以来
お豆に対する感覚が変わり、
とっても親しくなりました。
お米や小麦に疲れた時に
お豆で作られた主食は軽くて
おすすめです。そして、
間食にもサイコーかもしれません。
最初の頃は南インドのワダを
忠実に再現していたのですが、
インドで色々ワダを食べているうちに
なんだか思い込みが外れました。
で、今回は完全に無視して、
日本人的材料で作ってみたのですが
全然アリでした。

お豆って面白いと思い始めてます。
ちなみに、ワダの生地は柔らかいので
慣れるまでは少しコツがいります。
お豆100%でも作れるし、
お米を混ぜても作れます。
慣れていない人はお米は混ぜると
揚げやすい生地が出来ます。
今回は100%お豆の生地です。