この美味しそうな


かりんとう饅頭は。


☆ふゆめこ☆






風情のある場所で頂けます。。。




☆ふゆめこ☆



☆ふゆめこ☆



ごっちゃんは、2個ぺろりでした。



この庭にも、


実は色々意味があって。


仏教の十王を表した石材であったり、


白い採石で、北アルプスの残雪を表しています。


枯山水では、小石は通常、水を表しているんですけど、


信州ならではの表現ですね。



意味を知ると、


普通の苔ひとつも特別な存在になります。



「星の王子様」のバラのようです。







☆ふゆめこ☆



松本市中町に


素敵な空間がオープン。



ほら、


ほら、


このかりんとう饅頭。


美味しそうでしょ。



揚げたてですよ。


めちゃめちゃ美味しいです。




足なので、


あまりアップにはしたくない場所ですが。




☆ふゆめこ☆




赤のネイルって、


ちょっと抵抗あるけど。


ペディキュアするなら、


絶対派手な色の方が映える。



特に、


赤だとなんだか気分も向上して、


元気が出る感じ。


赤の服って着れないけど、


爪を赤くするのはいいよ~。

3歳のごっちゃんは、


参観日?なにそれ。って感じでしたが、


ミニ運動会をしたり、


教室で工作をしたり、


手遊びをしたり。



「あ~こんな風に一日を過ごしているんだな~」と、知る事ができました。



給食の参観もあって。




☆ふゆめこ☆


早く食べたいな~。


と、おあずけをくらっているごっちゃんです。




「いただきます」をするまでは、


「手はおひざだよ~」なんて、


家では見せた事のない行儀の良さ。



へ~


そんなことできるんだ~。


と、関心しまくりでした。




家じゃ~ついママに甘えて「あ~ん」と口に運んでもらったり。


手づかみで食べたり。


ご飯の途中でごろごろしたり。



やりたい放題の、すっちゃかめっちゃかですが。


保育園では、いいこでいるようで一安心。





と、ブログに書くと。

なんだか、

ごっちゃんに会いたくなっちゃうな~。。。。。。





小1次女


保育園を卒園して以来、久々に当時のお友達と集合。


同じ小学校へ通っていても、


遊べる時間はないので、


久しぶりに公園にて集合できて、


楽しく遊べて大喜び。



それぞれの担任はどうだとか、


下校してから、


遊びながら帰ってくるから遅いとか。


そのお友達ママさんの中に、


兄弟を私立の中学へ進学させた方がいて、


詳しく聞いていると、


本当に、子供の教育について考えてしまった。




その私立(中高一貫カリキュラム)では、


中3までに、高3の授業を終わらせて、


高校では大学受験対策になるという。



めちゃめちゃ授業のスピードが速いので


土曜日の授業が終わったあと(土曜に授業があるのもすごいけど)


家庭教師が家にくるらしい。




まず。


我が家では、私立へ行くお金も家庭教師を雇うお金もないので、


こういうご家庭の真似なんて


とてもできないんだけど。




もう、


スタート地点から人間て分かれちゃうんだね~。




お金がある家に生まれるか、


そうじゃないか。




教育をあふれるほど与えられているか、


そうじゃないか。



ま、


教育をすんなり自分に受け入れられるという、


子供の体質・能力があるかも親が見極める必要があるとは思うけど。





・・・


私は、


お金もないので。

せめて、


「生きる力」を

身につけてあげたい。



あきらめない、

くじけない、

「生き延びよう」とする強い心。


生きにくい時代だから、

自分の望むようには生きられないかもしれなけどね~。