今夜は「ウコンの力」の力をお借りして。
飲み会です。
年末から、
旦那のお母さんが泊りに来ていて、
1月下旬の入院手術までいらっしゃいます。
入院も40日くらいと、長期になるようです。
数か月前までは、
自分で車を運転していたし、
料理だって、掃除だって、
なんだって独りでこなせたのに。
体が不自由になると、
お年寄りは、
一気に自立が出来なくなります。
運転はもちろん。
歩くのも、
お風呂に入るのも、
できなくなっていくのです。
病院に通院するのだって
リュウマチの医者は、○○整形外科。
心臓の医者は、△△医院。
手術は、□□病院。
と、全部医者が違えば、日にちも違って、
それぞれ一日または半日かかるわけです。
我が家は、旦那のお母さんしか面倒みる対象が今のところいないので、
私と旦那と時間の都合をあわせてなんとかこなしています。
これがもしも、
お互いの両親が生きていて、
お互いが一人っこで、
みんな両親が車の運転ができなくて、
病院へ通院・入院となったら。。。
恐ろしくて考えるのも嫌です。
高齢化社会が、
身近に感じる今日このごろ。
3歳のごっちゃんの育児がひと段落したと思ったら、
今度は、
違う仕事が待っていた。。。