長女が、

クラスの女の子に「計算ドリル貸して」と、

言われたので、

学校で計算ドリルを貸したらしい。



そして、、、

計算ドリルは行方不明になった。。。



貸したその日、

貸した事を忘れて

家に帰ってきた長女。



宿題に計算ドリルがあったのに。

・・・

ドリルがないから、

宿題ができなかった。



宿題をやっていかない日なんて、

几帳面な長女にはあり得ないことだけど、


ないものはない。ので、仕方ない。




しかし。



問題は、そこではなく。



次の日、

ドリルを返して~と、

貸した子に言うと、


「(学校の)引き出しに入れておいたよ。」との事。


でも、

長女が、

引き出しをひっくり返しても、

ドリルは出てこなかった。。。



ドリルはどこへ?



仕方ないので、

ドリルを使用する場合は、

先生に毎回借りる事になりました。

(もう、3学期も残りわずかなので)



ドリルを貸した長女は、

ドリルを借りなければならない人になってしまった。




そもそも、

人から物を借りたら、

「ありがとう」と言って直接返すものではないか?



貸した事を忘れた長女は、

先生にドリルを借りる行為もしょっちゅう忘れ、

宿題ができない日が数回あった。



なんなんでしょ。



ドリルは、どこへいったのでしょ。