ふゆめこ の 皆で「おかえりなさい~」



すっごい気になっている本。


ちょうど、8歳の長女。




どうする?


おこずかいって


あげた方がいいの?



今は、おこずかいってあげていないけど


「おこずかい帳」はつけていて



時々、おばあちゃんからもらったお金なんかを


自分で管理させている程度。


(それでも、残金2000円~3000円はあったな~)






お正月のお年玉は、


根こそぎ没収して、


子供名義の通帳へ。。。






小さい頃は、


お年玉に関心なかったけど、


最近、8歳の長女と


おませな5歳の次女が


「ねー私のお年玉は~?」


と、聞いてきたので


「銀行に預けているよ~」


と、答えると


「また、戻ってくる?」


と、心配そうに聞いてきた。





「大丈夫だよ~大きくなったら、好きな事に使いな~」





と、言っておいた。。。








お金があるってことは、


パパが汗水たらして、


手を真っ黒にして


高い木場所に登って命の危険とひきかえに


ひざまづいてお客様から頂いている物だって事を


分かって欲しいんだけど。。。






それを、


毎月、毎月、


簡単に手渡していいものだろうか。。。






自分で管理した方が、


計画性や計算力や色々いい事がみにつくって聞いたけど。






これを読んで勉強したい。。。





あ、でもその前に


収納の本も読みたいな。