我が家は、



普段から、

家族で過ごす事を大事大切にしている・・・つもり。








お風呂に入って、夕飯も済んだら、


お布団敷いて、みんなで風船風船バレーボールをしたり。


7歳♀

4歳♀

0歳♂


に加え。



33歳ママ

35歳パパ

(大人は、座ったままで動いてはイケないルール)


で、きゃーきゃーと楽しんだり。




花札花札したり。

(お金はかけないよ)







テレビも、2台あるけど


1台しか稼働させない。



できるだけ、


家族一つの部屋で過ごしたいので

観たい番組が2つにわかれた場合、


チャンネル権は、パパに委ねられ

子供たちは

それに従い。




どーーーーしても

ドラえもんドラえもんが観たい。


そんな時子供たちは、


パパと交渉します。







家の中でも、

ある意味

組織が存在し。

上下関係があり。





譲り合う、

話し合う、

協力し合う、

一緒に楽しむ、

一緒に悩む。





家が一番楽しい場所。

落ち着く場所。

好きな場所でありますよーに。












いつか、

パパとママがいなくなっても、


その悲しみを分かち合える

仲のいい

姉妹弟になって欲しなぁ。





私たちは、

子供が大人になって、年をとっていくさまを見届ける事はできないけど。



姉妹弟なら、

その先を見届ける事がでるだろうし。




親戚つきあいが面倒な世の中だけど、

最後は、

血のつながった家族・親戚だと思うんだ・・・。





自分の母親が、

最近、

「お父さん死んだら、ふゆめこん所に来ようかなー」

なんて言っていて、

それもいいかな~と、私は思っている。




まだ母親は元気だからいいけど。

もし、痴呆症になっていても、、、そう思えるかな~。



でも、

私の子供たちのおむつを楽しそうに替えている姿をみると。

母のそういう介護もしたいなぁと思ったり。




お嫁さんにさせたら、

かわいそうだし。







末っ子の私は、

この年になっても

時々

「お母さんに会いたいな~」

と、思ったりする。。。恥








先日観たテレビ。




「無縁仏」が増えているんだって。





誰も、自分の亡骸を引き取ってくれないなんて、

悲しすぎる。







ある人は、

昔は、看護師さんとしてバリバリ働いていた女性。

とても奇麗な人。



でも、

自分の両親の世話を一人で引き受けて。

 

結婚もしないでいつのまにか、

自分も年をとり。



身寄りもなく。



自分の最期を任せる人もなく。



共同の墓地みないなところに、埋葬してもらう申請をしたんだって。








旦那よ・・・





安心しな・・・





私が埋葬してあげるよ。