ふゆめこ の 皆で「おかえりなさい~」


小1の長女。


音読の宿題があります。


国語の授業で、お勉強している教科書の部分を読むのです。



今、授業で取り上げられている部分が。。。






「ずうっと ずっと だいすきだよ」



という題名の短いお話。



長女が読んでいて、

思わずウルウルnamida*




「エルフの事を話をします。・・」



と男の子の目線で始まり、

要は、一緒に育った飼い犬のエルフが、死んでしまう話なんです。



犬が死んだとき、

家族はとても悲しんで、もっと生きている時に、大事にすれば良かったと感じるのに対し、


男の子は、

エルフが生きている時から、

いつもいつも、

ずうっとずっと大好きだよって言っていたよ。

だから、、、気持ちがらくだった、、、



というのです。



これからも、きっと他の動物を飼うだろうけど、

そしたら

またこういうよ

「ずうっと ずっと だいすきだよ」って。



ってな感じのお話です。




「あの時が最後だとわかっていたら、もっと、優しく抱きしめたのに・・・

 あの時が最後だとわかっていたら、もっと、話を聞いてあげたのに・・・

 あの時が最後だとわかっていたら、もっと笑顔を返していたのに・・・」



こんなような内容の詩を、講座できいた事があって。

涙があふれたのを思い出しました。




いつも、誰かに支えられて、助けられて生きているのに、

それを言葉に出して、感謝の気持ちを伝えていたかな・・・



子供にも、、、

学校へ行く時に「いってらっしゃい」って、

言葉だけじゃなくて

ちゃんと言ってあげていたかな。。。


そこに居るだけで、ママはとても幸せなんだよって事、

伝えておかないと!



旦那になんて、

「37歳までに死亡すると、生命保険がたくさんおりるから~よろしく~」

なんて、

冗談いっちゃってた・・・冷




明日は、絶対いう。


「みんな、大好きだよ」って。