子育てをし始めたオタクが陥りがちな事。それは自分が観たい読みたい物を堪能出来ない代わりに、子供がハマったものに一緒ハマり些細な萌えを嗅ぎ取って「いやいや、子供向けやぞ!!!!」と悶える事。(子育てしてなくてもお好きな方はお好きですね)


私にとっておさるのジョージはそんな事象の一つですが極めてクリーンな気持ちで楽しんでおります。男女だったらきいろいぼうしのおじさん×わいずまんはかせ、男男だったらどあまんさん×おじさんとか、ちらっと思うくらいで。ジョージの、面白そう!何故なんだろう?知りたい・解りたい・やってみたい・楽しい事や友達に出会って今日はハッピー!素晴らしい日々!という物語がとても好きです。


(子育ての先輩たる姉より黄色い帽子のおじさんの偉大さは聞いておりましたが、ダメ大人代表としては保護者の視点になりきれず「いいぞジョージやれやれ〜〜家中水浸しにしたれ〜」と思いつつTPOに合わせて「おじさんって凄いよね、自分だったらめっちゃ怒っちゃう」とか発言するなど。※ジョージはいたずらとかでわざと厄介や騒動を巻き起こしているわけではなく、色んな要因が重なって建設中のビルを傾かせたりしちゃうんだよ〜)


さて、本題です。

ジョージはお話も絵も好きですが音楽もとても素晴らしいのです。主題歌、BGM、効果音。そして、挿入歌!

挿入歌は、毎回ではなく本当に稀に有る位なんですが、そのお話にしか使えないっしょという使い回しの効かない歌ばかりです(邦訳版しか観た事聴いた事は無いのでその限りでは)。オーストラリアに行く話でかかる曲では思い切り「オーストラーリアッ!」って歌ってます。

私はその挿入歌が気になって仕方がない。NHKにも挿入歌の原曲版・邦訳版を収録したアルバムを出してくれい!というメールを出してみましたが効果は無さそうです。金か?金だな?とDVDもちょっとずつ買い集めています。CDが出される日はきっと果てしなく遠い…。来ないかも…。

いやー、原曲を聴く手段も無いし日本語で歌ってる方も分からんのですよ。黄色いぼうしのおじさん役の原康義さんとナレーションと主題歌を担当している岩崎良美さんは歌い手の1人だとは思うけど、あとはモンキーブラザーズの方々かなあ…。「モンキーブラザーズ 誰」で検索してみたけどトップにはファンモンしか出て来ませんでした。そっちの兄弟的なアレの検索はしとらん!(不要な一言)

そう、主題歌の情報は結構得られるんですけどね〜。


というわけでここでは、挿入歌の歌詞・挿入歌が使われたエピソードの紹介をしていきます。音楽の心得が有ればコードとか載せたいけど、ナッシングなのでナッシングです。


ちょっと前置きが長くなったので分けよう。