早いもので来月は2回目の車検です。
そこで早めに今月車検を受けることにしました。
先日車のDラーさんによると、浜松の車検場が今事務所棟の建て替え工事をやっていて、車検場が狭く相当混むらしいとの情報が。
工事期間が長く、プレハブの事務所でやっているので大分ごちゃごちゃしているらしいが・・・。
まあそれはともかく、準備を始めました。
これ冬子、お前を弄るけん起きんか!?
(。-`ω-)
・・・
あっ旦那さまぁ♪
車検の整備するじゃけ脱げやっつ!(*`▽´*)ウヒョヒョ
今日はエアクリを綺麗にするんじゃが、タンクを外すのは面倒じゃけ、半ブラでいいぞ(・∀・)ニヤニヤ
(Ψ▽Ψ*)イヤン♪オヤメください旦那さまぁ(yωy*)
とまあこんな感じで始まり。。。(*゜艸゜)∵∴:.ブッ!!
インジェクターへのハーネスやら電装品のハーネスだらけで、エアクリの掃除するにも大仕事だ
ビニルパイプはタンクを保持するため自作したものです。
MWAスポーツフィルター。
今回2回目のメンテなんですが、これを外して専用のクリーナーと水洗いをします。
エアクリのカバーの裏側を見ると。
フィルターオイルでかなり湿っていました。
前回少しフィルターオイルが多かったのかな。
インジェクター周りは綺麗でした。
エアクリボックス側を見ると。
たんぽぽの綿がが、それ以外は意外と虫の残骸もなく比較的綺麗でした。
ふぁる子の時使っていた残りのクリーナーとオイル。
最後に水洗いして、陰干し乾燥させます。
完全に乾くまで時間がかかるので、前後キャリパーとホイールを外してアクスルシャフトのメンテをしました。
チェーンメンテは後にして、キャリパーとホイールまで戻します。
十分乾燥させた後、フィルターオイルを塗布して元に戻します。
戻すのも大変です
燃料ホースまで繋がったところで、キーを入れてポンプを作動。
圧をかけてホースジョイントから燃料漏れがないか確認。
タンクを戻して、サイドパネルまで戻して今日はここまで。
次回はマフラーをノーマルに戻したり、リアウィングレットを外したり、チェーンのメンテなどのこりの作業をします。
キャリパーのメンテの時、一つのピストンの角をキズつけてしまった
ブレーキパッドの裏に当たる部分なので、取り合えず支障はないけどパーツ注文して、車検に間に合わなければ後で交換です。
このバイクの幅は左右のレバー先端の距離、全高はスクリーンの高さ。
幅はレバーの位置を少しずらせば何とかなりそうです。
現在のODOメーター(ノーマル)の距離。
I2メーターのトリップメーターと合わせると約10,000km
5年で約10,000kmです。
少っくねぇ~!
旦那さま♬ (yωy*)お疲れさまでした
(。-`ω-) 普通に記事が書けんのかのぅ・・・
ポチっとお願いします!