こんにちは。
ご閲覧、ありがとうございます![]()
![]()
今回はこのネタで書きます。
ウチの食費は…書けません![]()
DINKSでその金額は多いかと…![]()
まあ、私が愛用している家計ノート、
費目を好きなように決められるので、
食費と日用品費で1つの費目にし、
合算した額でしか知りませんが。
![]()
ちなみに、
以前にも書きましたけど、
ウチでは3つの家計簿があって、
1つ目がこの家計ノートです。
![]()
だけど、来年も使うと思います![]()
ただ、自作の「家計簿」と言うよりも、
![]()
それでですね、
その食費&日用品費の支払いは、
楽天のデビットカードで行っています。
毎月、その費用として決めた額を入金し、
余った分は繰り越さずに定期預金にし、
それで予算通りにおさめています。
…が、思わぬ敵が現れました![]()
いつもお世話になっている酒屋さん、
デビットカードで決済していたのですが、
それを決済手段から外すと知らされました![]()
そのことを知り、どうしようかと一晩考え、
2枚目の楽天カードを申し込みました。
2枚目の方を酒屋さんの決済手段にして、
そして、その引き落とし先を楽天銀行にすれば、
1枚目の方は都銀を引き落とし先にしているので、
ごちゃごちゃになることなく、ポイントも増えて、
今までよりは管理が少し大変にはなりますが、
予算を守って、やっていけるのでは
と。
主婦って、クリエイティブな職業、
そんなことを聞いたことがありますが、
家計簿、特に「家計表」をつけてる時には、
様々な困難をどうやって乗り切っていくのか、
解決案を見出した時には充実感が…![]()
その意味では、クリエイティブな職、
何となくわかる気がします![]()
そういう訳で、
3つの家計簿はどれも必須ですし、
それをつけることは楽しみの1つかな~![]()
…と、家計簿について語りました![]()
![]()
最後に、
食費がいくらなのかは、
ご想像にお任せしま~す![]()
あ!ちなみに、
金額にもよりますけど、
コスメや服等に係る支払いは、
基本的にはクレカで済ませていて、
Edyを使う時も稀にある程度ですね。
そこから私について言えることは、
楽天経済圏の住民です![]()
それでは。
Ciao! Ciao!
