日曜はほとんど買いたいレースがないので新潟7Rだけにします。

<新潟7R・500万下>
軸 ビーチマリカ(1着流し)
本線 ジュブリーユ、アドマイヤウイング
穴 マースチェル
次点 ピアノイッチョウ、デフィニール
おさえ 1、3、11、13
先行馬重視。軸のビーチマリカは距離延長の先行馬。10ヶ月の休み明けで仕上がっているかがポイント。
仕上がっていさえすれば、現1000万のバニーテールに圧勝した前々走、牡馬混合戦(すでに500万を勝ち上がった馬が多数)で出遅れながら5着した前走の相手関係から、牝馬限定500万下では上位の存在ではないかと考えられる。単勝だけ売れているが、全体的な売れ方として4番人気程度。ここはスピードを生かして外目の2-3番手をキープしたいところ。仕上がり切ってなくて失速したら、そこはあきらめるしかない。
相手は軸同様延長の先行馬で3歳馬のジェブリーユ、関西馬で人気のコパノビジンとの前走の差は今回の枠の差で逆転できるのはと考えたアドマイヤウイングの2頭が本線。穴は3歳馬、延長、先行馬のマースチェル。

新潟ダート1200mを2つ予想します。今週は後半出張ではなかったので、土曜予想の時間がとれました。

<新潟10R・苗場特別>
軸 エイシンパライソ
本線 サヴィ、タガノヴィッター
穴 メイショウユメゴゼ
次点 キタサンガンバ、アシャカダイキ
おさえ 7、9、11、12
サヴィとエイシンパライソで軸を迷った。3-4番人気とやや人気サイドのサヴィから入って当てに行きたい気持ちをおさえ、ハズレ覚悟で8-9番人気と前走比で人気を落としているエイシンパライソを軸として選択。
エイシンパライソは短縮で4走中3走馬券になっている短縮巧者。前走は内枠で惨敗、前々走は外枠で圧勝、3走前は内枠で惨敗し、その前2走は外枠で馬券と、外枠の方が安心感がある馬。新潟実績も十分で、今回は大外枠で巻き返しに期待する。
相手は1400mで連勝後、重賞ユニコーンSで延長で惨敗し、今回条件戦に戻っての短縮&外枠と飛びつきたくなるローテのサヴィと、新潟実績あり2走前にこのクラスを勝ち上がっているタガノヴィッターの2頭が本線。穴は何度好走しても人気になりにくく、今回も得意の内枠を引いてチャンス十分のメイショウユメゴゼ。


<新潟12R・500万下>
軸 ツインプラネット
本線 ケンコンイッテキ
穴 ステラルーチェ
おさえ 2、3、7、11、12、14、15
軸のツインプラネットは2走前と6走前に新潟で馬券になっている新潟巧者。2走前は短縮で好走したものであるように、短縮も大きくマイナスにはならない。少なくとも、近3走で13着、13着、14着の1400mよりは、1ハロン短いこの距離の方が良いのは確かではないかと考えられる。あとは最内枠のため、とにかくスタートを決め、揉まれない形にしたい。その意味で、2走前好走させており、ダッシュがききやすい3キロ減の木幡育騎乗は歓迎。
相手はこのクラスでは上位のケンコンイッテキが大本線。ほぼこの2頭との2頭軸のような買い方にするが、前走追込が上位に占める展開の中4着に粘ったステラルーチェを穴で買いたい。

土曜予想の見送り判断を考慮しても流れは依然悪いものの、見送らず予想します。予想は結局土曜日予想休み記事のコメント欄に記載した2頭を軸にしました。

札幌12Rは、先週に続き9番人気軸で、単純に「9番人気の3着以内率=投手の平均打率より少し良いぐらい」ということを考えると(先週のローズプリンスダムに続いて2打席連続で来るか?というのもあり、悪い流れも相まって)好走するイメージもわきません。が、明日も攻めて予想します。投手は投手でも過去のヤクルト川島亮、もしくは横浜吉見ぐらいの打撃力があれば2週連続も・・・(←多くの人がわからない例え)。以前は5R以上、時には1日10R以上予想して、その中で1回ぐらい大きいのをハマればよいという考えだったので、8番人気以下もガンガン軸にしていました。しかし、最近はレース数が少ないのもあってある程度の好走率もほしいため、どうしても予想がやや本命-やや穴寄りになりがちです。


<札幌12R・報知杯大雪ハンデ>
軸 デグニティクローズ
本線 ドラゴンシュバリエ、バニーテール
穴 カレンジラソーレ
次点 ディーズプラネット
おさえ 1、6、8、9、11
前走圧倒的に内枠有利だった中京で外枠で負けたデグニティクローズを軸として選択。もともとこの馬は1000万昇級後に3着以内を○、4着以下を×で表すと○×○×○×○×○××××という戦績であり、好走が連続せず凡走からも平気で巻き返せるタイプ。前走は反則的に内枠有利だった中京で敗退し、2走前は1角10番手以下の馬が多数上位を占めた展開が厳しかったもの。近4走は馬券になっていないものの、過去このクラスでも5度馬券になっていることを考えると、前走と2走前から9番人気まで人気を落とすものではないと考え軸として選択。
相手は揉まれこまない競馬ならば速度上位のドラゴンシュバリエ、古馬の牡馬を蹴散らして圧勝した前走評価のバニーテールの2頭が本線。穴は前走展開苦で本来はもう少し後ろで競馬ができるカレンジラソーレ。


<札幌7R・500万下>
軸 アストロノーティカ
本線 ヒルノサルバドール、ネイビーブルー
穴 ランドハイパワー
次点 オトコギマサムネ、ロバストミノル
おさえ 5、8 
前走で1400m→1700mへの延長ローテで粘ったアストロノーティカが軸。前日時点で単勝だけやたらと売れている(単勝1-2番人気)ものの、最終的には4-5番人気で落ち着く想定。
相手は能力上位のヒルノサルバドール、軸と同父のネイビーブルーが本線。穴は軸同様前走で1400m→1700mへの延長で着順を上げたランドハイパワー。
 

土曜は見送ります。

 

東スポを買ってダートのみざっと見て、新潟最終で東スポの予想オッズで4番人気だったアシャカセルクル(血統、臨戦、枠がいずれも良いため)を軸で買うことも考えました。

が、実際にはアシャカセルクルは4番人気どころか1番人気で、相手本線のスピーディークールも連ベースでは初ダートで未知の人気馬と見ていたナリノメジャーよりも人気な勢いであり、結局人気サイドになってしまうので見送りました。

先週から法事で北海道に行った後に仕事で東京に戻り、すぐに京都に仕事で出かけるなどで、先週の競馬も十分に見られていない状況です。ということもあり、全休した先週に続き、平場の分析が間に合わないので今週は重賞のみで様子を見ます。

9番人気軸ということで確率的には低い(単純に9番人気馬が3着以内に入る確率は10%前後なので、野球でいえば投手の平均打率より少し良いぐらい)ですが、当てに行きたい衝動を抑えながら(←5月はこれが功を奏していた)ハズレ覚悟で振り回します。

<新潟11R・レパードS>
軸 ローズプリンスダム
本線 エピカリス、テンザワールド
穴 ノーブルサターン
次点 タガノディグオ
おさえ 4、6、12
ローズプリンスダムかテンザワールドかノーブルサターンかで軸を迷ったものの、9番人気と最も人気のないローズプリンスダムを軸に。2走前はOP勝ち。このときも最低人気だったように、人気を背負いにくいタイプ。3走前は距離不足、前走は落鉄とそれなりに敗因があり、今回は得意距離。関西圏のOP勝ちを考慮すると人気的には低いと考え軸に。ロージズインメイ産駒らしくスタミナ面で強みがあり、雨が降らなそうなのもプラス材料。ロージズインメイ産駒自身、このコースでは良馬場ならば好成績。
相手は遠征で順調さ欠いた反動さえなければ上位のエピカリス。ただし、反動が出ることも考慮し、実質軸との2頭流しのような買い方にはせず、
他にテンザワールドとノーブルサターンを置いた3連複がメイン。テンザワールドは前走内枠ばかり走っていた中京ということもあり、枠に恵まれた感はあるが、実績ある古馬相手に勝ち切ったのは好材料。また、ダイワメジャー産駒がこのコースに滅法強いのも後押し。ノーブルサターンは気分よく走れれば2走前のように重賞でも好走可能。この馬も軸同様人気になりにくい傾向があり、仮にここで凡走しても長く付き合いたいタイプの馬。

今週の土日は予想を休みます。

本日は先ほど出張から帰ってきたばかりで全く準備しておらず、明日は法事で関東を離れるため、日曜の予想環境/時間と土曜の結果確認の環境/時間ともに十分に取れないためです。

 

当初は新幹線内で予想するなどして土曜だけでも予想と考えていたものの、想像以上に滞在が長引き、新幹線内でもずっと仕事をしていたような状況だったため、結局土日ともに今週は見送ることにしました。

6月から流れが非常に悪いので、このリフレッシュと開催替わりで何とか5月の状態に戻るようにしたいです。

土曜はまた予想できずでした。

ただし、結果だけ見ると予想していても苦しそうなレースが多い印象でした。

<福島10R・横手特別>
軸 パレスハングリー
本線 クラシコ、ディアコンチェルト
穴 ダイチヴュルデ
次点 ブレスアロット
おさえ 3、4、5、10
4番人気以内に初距離のエイシンビジョンや初ダートのケルフロイデなど未知の要素が強い馬が存在。"未知な部分が悪い方向に出る"方にヤマを張り、予想レースに選択。
軸のパレスハングリーはメンバー中唯一の3歳馬。3歳勢は今年はこれまで古馬相手に健闘。また、本馬は3歳夏の時点ですでに6番人気以下で3度好走している穴馬。2走前はOP、前走は長い距離で止まったが、実績ある距離への短縮と1000万下条件で狙う。今回も人気は7-8番人気前後とあまりない。あとは戦法が読めないことにかけては日本一の鞍上がどう乗るかだが、まずは"普通に"乗ってほしいところ。鞍上人気落ち込みで買うため、レースが終わっても一切愚痴は言いません(・・・たぶん)。
相手は2走前などを考慮すると普通に能力上位のクラシコと、福島実績のあるディアコンチェルトが本線。
穴は福島のこのクラスで穴3着があるコース巧者のダイチヴュルデ。

<中京8R・500万下>
軸 メンターモード(1着流し)
本線 クライシス、キングジュエリー
穴 レンズフルパワー
次点 エイシンルカーノ、ハクサンベル
おさえ 2、10、12、15
内枠もしくは先行馬有利の馬場状況が継続していると判断。軸のメンターモードは2-3番人気と人気サイドであるが、古馬相手に健闘中の3歳勢でかつ内枠、先行力問題なし、前走はメンバーが揃っている中で3着は評価できる。
ここは人気サイドを軸に、他に複数の人気馬が消えて穴馬が絡んでくる展開に期待。相手は2走連続2着で内枠のわりに脚質のせいか今回も4番人気とあまり人気がないクライシスと、降級組で先行力あり、間隔が空いている分5番人気程度の人気に落ち着いているキングジュエリーが本線。穴は、いくら休み明けとはいえ、現級で近3走2着→2着→3着といずれも好走しているレンズフルパワーが11-12番人気ならば狙ってみたい。

土曜を見る限り、中京は最終レースなど騎手が意識して多少外枠の台頭が見られるも、内枠or先行馬有利の馬場状況は継続していると考え、明日は中京ダートで内枠か先行馬のヤマを張って3つ予想します。特に、今開催の中京ダートで無条件で買いともいえる和田騎手に穴軸を2つ託します。


<中京11R・名鉄杯>
軸 マイネルバイカ
本線 オウケンワールド、マスクゾロ
穴 コパノチャーリー
次点 センチュリオン
おさえ 2、10、12、14
内枠もしくは先行馬重視。軸のマイネルバイカは内枠。この馬は内枠巧者で、8勝中7勝が3枠以内であり、内枠のメリットを生かしやすいタイプでもある。年齢のせいか、前走重賞3着でも人気になりにくく、今回も8番人気程度。また、鞍上はこの開催の中京で絶好調の和田騎手。何とかスタートを決めて先行し、手ごたえが悪くなっても押しまくって粘りこむ形にしたい。
相手は同じく内枠のオウケンワールドと、外枠だが先行馬のマスクゾロ。穴は逃げ馬のコパノチャーリー。


<中京8R・500万下>
軸 エンパイアブレイク
本線 ディープオーパス、カレンカカ
穴 サウスオブボーダー
次点 デイジーフローラ、ムイトオブリガード
おさえ 1、7、9、14
内枠もしくは先行馬重視。軸のエンパイアブレイクは内枠で降級馬。このクラスを勝った2走前をはじめ、中京ダートでは2戦していずれも馬券になっている。また、デムーロ騎手は内有利の今開催の中京ダートで、特に開幕週に呪われたように外枠が当たり続ける不運も、本来このコースでは勝ちきれないまでも期待値は高い(典型例がサンビスタ)。
相手は先行馬のディープオーパスと、内枠のカレンカカの2頭が本線。穴は休み明けでバタバタの調教と新人のせいか、10番人気に人気が落ちているものの、先行力あって降級馬、昇級前はこのクラス1番人気の常連だったサウスオブボーダー。


<中京7R・500万下>
軸 マルカソレイユ
本線 ミッキーグッドネス、チカリータ
次点 ボクノナオミ
おさえ 1、3、5、7、11
内枠もしくは先行馬重視。軸のマルカソレイユの人気が連ベースで5-6番人気と思ったよりも人気になっていないために予想対象に追加。マルカソレイユは未勝利戦のダート替わりで圧勝。これを評価された次戦は揉まれて惨敗。ダイワメジャー産駒はダート戦の内枠はあまり期待値が高くないため、内枠有利の馬場とはいえ、今回のこの枠は歓迎。あとはスタートを決め、今中京ダートでは最も信頼できる和田騎手の先行策に期待。
相手は実績よりさすがにこのクラスでは上位のミッキーグッドネスと、前走は「騎手優先」で組むこの馬主のローテで押せ押せになって反動が出た形と思われ、今回立て直して臨むチカリータの2頭が本線(話は変わるも、この馬主の馬は騎手のスケジュール優先ローテのせいか人気先行で期待値が低いが、今回デムーロ騎手を起用してきて、この流れが変わる可能性も)。
 

土曜午前11時時点でも馬柱も見られていない状態のため、土曜予想は休みます。

結局思いのほか時間がとれず中京ダートぐらいしか検討できていないため、今週はプロキオンSのみにします。

<中京11R・プロキオンS>
軸 アキトクレッセント
本線 カフジテイク、メイショウウタゲ
穴 ナンチンノン
おさえ 2、3、12、13,14
土曜を見る限り、先週ほどではないとしても内枠もしくは先行馬有利な状況には変わりないと判断。よって外枠の差し馬の評価を下げて予想。また、内枠でもベストマッチョはあまり揉まれて強いタイプとも思えず、ナンチンノンやトウケイタイガーあたりに被されそうな今回は人気なら評価を下げて面白いと判断した。
軸のアキトクレッセントは内枠。先行力あり、かつ前走で馬群を苦にせず伸びたように揉まれても不安がないのが強み。相手は差し馬だが、2番人気のキングズガードに近走常に先着しているのをはじめ、ここでは能力最上位のカフジテイクが1番手(本当は評価を次点以下に下げたかったが、メイショウウタゲとナンチンノンの他に本線~穴で買いたい馬が見当たらなかったので繰り上がり的な意味が強い)。2番手のメイショウウタゲは内枠で前走は前に行けたのが収穫も、ゲートに不安を抱える馬で大きく出遅れる可能性が一定量あるのが怖い。穴は揉まれず競馬できれば強いナンチンノン。延長だが、現在の中京ダートは短縮の優位性はあまりなく、土曜の最終レースのように、延長で先行してそのまま粘るようなタイプでも好走可能な状況。
あとは次点は置かず本線は絞り、おさえに数頭バラバラと配置。(軸と相手が来たうえで)現在の中京ダートで無双状態の和田騎手ゴーインググレートあたりが突っ込んできてくれたらうれしい。