日曜は2つとも穴狙いで行きます。
自信はあまりなくとも、先週日曜阪神12Rのように「大きいのが引っかかったらラッキー」のパターンで狙います。

<東京11R・フェブラリーS>
軸 エアスピネル
本線 アルクトス、カフェファラオ
穴 サンライズノヴァ
次点 インティ、レッドルゼル
おさえ 7、9、10、13
軸のエアスピネルは短縮巧者で、最近も短縮もしくは同距離で好走、延長で凡走を繰り返す。年齢的な面もあり人気せず、今回も8-9番人気。2走前に短縮ローテでない中2着に来ており、能力的にはまだ維持していると判断して軸として選択。
相手は間隔をあけても問題ないこの馬にとっては、延長の昨年より同距離の今年の方が好ローテのアルクトスが1番手。2番手は人気で飛びやすい馬でもあり半信半疑ながら昨年の覇者でコース向き、短縮でも前走以外はすべて1着、考えて乗る福永騎手ならばうまく砂をかぶらない外に誘導できそうなカフェファラオが本線。
穴は2走前のチャンピオンズカップで5着と能力的にまだ維持と判断、前走の凡走もあって11番人気と人気薄、コース適性は高いサンライズノヴァ。


<阪神8R・1勝クラス>
軸 アイヴォリーアイ
本線 サウンドプリズム、スズカキンシャサ
穴 メイショウアマギ
次点 フライングバレル、ロードサージュ
おさえ 2、5、6、12
低調なメンバーで、9ヶ月休み明けのスズカキンシャサが1番人気、前走10着で現級実績もないレッドフランカーが2着なのもそれなりにうなずける。ローテや血統で能力差を埋められるメンバーとみて、次点からおさえ含めて全体的に穴が引っかかるのを待つパターンで予想。
軸のアイヴォリーアイは1000mで勝ち上がり後、1400mで3戦してそれなりの走り。今回は1200mへの短縮。エイシンヒカリ産駒は下級条件中心も1200m、短縮ともに穴を多数出しており、かつダートで外枠向きの傾向がある。同馬はこれらの良い傾向に当てはまり、かつ人気も4-5番人気に落ち着きそうなため軸として選択する。
相手は内枠混戦向き、阪神も好相性のサウンドプリズムが1番手。長期休養明けの人気馬ということで嫌おうとも思ったが、このコース向きキンシャサノキセキ産駒で血統よく、揉まれても問題なくこの低調なメンバーではこれ以上評価を下げられなかったスズカキンシャサが本線2番手。
穴は血統的には本来このコースにあまり向かないが、馬自身はこのコースで勝ち上がり、短縮でも穴激走実績あるメイショウアマギ。