<中山11R・京成杯>
軸 カテドラル
本線 ダノンラスター、ランフォザローゼス
次点 ラストドラフト、シークレットラン
おさえ 1、3、8、10
クリノガウディーの激走を考慮しても東スポ杯2歳Sは好メンバーがそろっていた1戦。この馬はここで11着大敗したものの、血統的にはスタミナ型のハーツクライ産駒でかつ兄弟にもダート向きの馬が多く、東京よりも中山に適性がありそうな印象。実際、2勝はいずれも急坂のあるコースでもある。枠も脚質からも競馬はしやすく軸向きと判断した。
相手は同じく東スポ2歳S組からダノンラスター、前走はマークが厳しい展開だったが経験としてはプラスとなったランフォザローゼスの2頭が本線。
<中山12R・1000万下>
軸 ショウナンマッシブ
本線 ピースユニヴァース、セイウンリリシイ
穴 モルフェオルフェ
次点 ホウオウスクラム、デルタバローズ
おさえ 2、9、12、15
1番人気のデルタバローズが短縮好走後&休み明け、2番人気のビリーバーが前走後方10番手以下からの好走&今回内枠で詰まる可能性もあると考え(内枠で実績を残してきた馬ではあるが)、別の馬を中心に手広く購入して穴が引っかかるのを待つ作戦。本線2頭と軸を迷ったが、結果的に安定感を買ってショウナンマッシブを軸として選択。このコース安定のダイワメジャー産駒でこの馬自身このコースで連続好走中。内で揉まれる競馬も問題なく、先行力もある。人気としても3番人気と近走の連続好走のわりには過熱していない。
相手は実績のある短縮ローテだが後方からの馬で展開的に軸までは信頼しにくかったピースユニヴァースが1頭目。軸同様のダイワメジャー産駒でダートから芝に戻り、かつ3走前にこのコースで2着した実績あるも、外の減量騎手のラッシュアウトが展開的に邪魔になりそうな(逆に振り切れれば頭まで)セイウンリリシイの2頭が本線。穴は短縮実績ある馬で前走は逆の延長ローテ、今回は同距離臨戦となるモルフェオルフェ。
<中山9R・初凪賞>
軸 マイネルユキツバキ
本線 マルヨシャバーリー、ビービーガウディ
穴 マサキノテソーロ
次点 プレシャスリーフ
おさえ 1、2、3、9、11
軸のマイネルユキツバキは、前走は昇級で5着とはいえ、1着馬(アイアンテーラー)と3着馬(チュウワウィザード)はその後重賞を勝利し、2着馬も前走の後すぐに勝ちあがったように屈指のハイレベル戦。休み明けだがここでは能力上位と判断。相手なりの面があるので1着軸にはしなかったが、休み明けの分もあり、断然人気になっていないならば狙えると判断した(人気としては、前日夜に単勝30万が入ったので単勝のみ売れているが、連ベースでは3番人気)。このコース期待値高いアイルハヴアナザー産駒でもあり、この馬自身のコースへの適性も高い。
相手は関西馬のマルヨシャバーリー、前走が前残りでかつスムーズな競馬ができなかったビービーガウディの2頭が本線。穴はビービーガウディとは逆に前走がスムーズな競馬で4着というのは微妙も、延長後の同距離となり軸同様のアイルハヴアナザー産駒のマサキノテソーロ。