高松宮記念は3頭(レッツゴードンキ、フィエロ、ソルヴェイグ)から迷ったものの、人気や雨が降るということでタフな馬場に適性がありそうなことからソルヴェイグを軸にしました。
<中京11R・高松宮記念>
軸 ソルヴェイグ
本線 レッツゴードンキ、シュウジ
穴 フィエロ
次点 セイウンコウセイ、レッドファルクス
おさえ 1、11、12、18
軸のソルヴェイグは急坂がある中山や阪神、洋芝の函館で好走していることから、タフな状況に適性があると想定。前走の敗戦は、慣れない逃げということもあるが、それ以上に京都の良馬場であり、かつ数字上も重め残りということから力を存分に出せていないと判断した。目標のレースに向け、適性では引けを取らないため、あとは函館SSを勝ったときのようにスタートを決めてスムーズに2~3番手につける競馬をしたい。スプリント戦のわりに何が何でものような逃げ先行馬が少なく、その要望がかないそうな構成ではある。
相手は馬場が渋ることで、追走に苦労するほど速くなりすぎなければ力を発揮でき、近3走このレースの主要メンバーと別路線を歩んだのはプラス材料のレッツゴードンキと、多頭数&短縮で2走前のようにうまく壁を作って折り合えればハマりそうなシュウジが本線。穴は別路線、短縮のフィエロ。
<阪神12R・1000万下>
軸 ジョースターライト
本線 レインボーソング
穴 スノードルフィン
次点 オルナ、レッドウィズダム
おさえ 9、11
人気馬に阪神ダートの実績がない馬が目立つ構成。軸のジョースターライトはズブい反面持続力があり、タフなコースや動きやすいこの程度の頭数は歓迎。多少雑でも強引に乗った方が持ち味が出るため、モズライジンのように自ら動いていく中谷騎手への乗り替わりもプラス材料と判断。人気になりにくい馬でもあり、今回も5~6番人気程度。相手は阪神実績ないものの、厳しい流れを粘ってピットボスに食い下がった3走前が価値大(同じく先行して負けたスリーアローやニホンピロヘーゼルは巻き返してすでに勝ち上がり)のレインボーソングが本線。穴は阪神好相性のスノードルフィン。
<中京12R・鈴鹿特別>
軸 カフジオリオン
本線 コロマンデル
穴 ミトノゴールド
次点 タッチシタイ、モンスターキング
おさえ 1、3、9、14
逃げられさえすればしぶといが、昇級後はスムーズな競馬ができずに苦戦しているカフジオリオンを軸に選択。昇級後の凡走続きで9~10番人気と人気を落としている状況。500万を快勝した好相性のコースに戻るのは素直にプラス材料。昇級後を見ると1200mでは距離不足の模様。1400mの3走前は逃げられたが、現OP馬のコウエイエンブレムに早めに交わされる苦しい展開、同じ1400mの前走はスタートが決まらず何もできず。とにかくスタートが全て。出遅れたらテレビを消す(?)。
相手は前走の相手も強く、このクラスでは能力上位で血統的にも馬自身もこのコース相性良く死角が少ないコロマンデルが本線。穴は、前走はコウエイエンブレムが勝ったレースで一定のレベルにあったミトノゴールド。あとは前走かなり厳しい展開で見せ場を作ったタッチシタイと、前走負けすぎも過去ダート戦でイーグルフェザーを破っている短縮のモンスターキングを多少。