<中山11R・ダービー卿チャレンジT>
軸 プリムラブルガリス
本線 コディーノ、ブレイズアトレイル
穴 ダイワファルコン
次点 レッドアリオン、トリップ
おさえ 2、3、9、15
軸のプリムラブルガリスは、近走の凡走もあって9番人気と人気落ち。前走は、内有利(コパノリチャードが逃げ切って、2着サンカルロ、3着レッドオーヴァルも内を通っている)の競馬の中、外枠からそのまま大外ぶん回しでの7着。その前の京都金杯も当時不利な外枠と、不向きな条件が続いている。血統的にも近年のこのコースで期待値の高い母父サンデーサイレンスと問題なく、昨年のNZTで4着(軸にしていたので覚えているが、スムーズさを欠いていた)から馬自身のコース適性も問題ないと考えて軸にする。相手はこちらも母父サンデーサイレンスで堅実なコディーノと、短縮でコース実績あり、このコース得意なダイワメジャー産駒でもあるブレイズアトレイルが本線。穴は、斤量苦にしないタイプで今の中山は血統的に合っていそうなダイワファルコン。


<中山12R・1000万下>
軸 ゲマインシャフト(1着流し)
本線 ゴーインググレート、タンブルブルータス
穴 クレバーアポロ
次点 メイショウノーベル、リバティーアゲイン
おさえ 6、12、13、14、16
適度に脚抜きの良い馬場で、引き続き差し馬重視、軸のゲマインシャフトは短縮適性高い差し馬。前走で現級にもメド。あとは展開がはまるのを待つのみ。相手は差せる馬から実績上位のゴーインググレートと、前走展開向かなかったタンブルブルータスの2頭を本線として選択。穴ははまったときのクレバーアポロ。


<中山9R・千葉日報杯>
軸 シャドウエミネンス(1着流し)
本線 ツクバリンカーン、モレサンドニ
穴 タイセイマテンロウ
次点 フレイムヘイロー、スズノフウジン
おさえ 2、4、5、13
短縮のシャドウエミネンスが軸。近2走の内容から復調気配、短縮への実績もある。相手は脚質的に勝ちきりにくいが血統は今の中山に合っているツクバリンカーンと、ダートから芝変わりで以前芝を使ったときの内容が悪くなかったモレサンドニの2頭が本線。穴は現在の中山芝は血統的に合いそうなタイセイマテンロウ。

<阪神10R・マーガレットS>
軸 コウエイタケル
本線 キンシノキセキ、モンラッシェ
穴 ビートゴーズオン
次点 ダノンマッキンレー、ルミナスパレード
おさえ 3、4、10
軸のコウエイタケルは直線急坂コースの1400mでの実績あり、かつ短縮実績もある。相手は急坂コース適性高いキンシノキセキと、このコースでの成績が非常に良いタニノギムレット産駒で、馬自身得意なモンラッシェの2頭。穴は、最低人気ながら短縮実績あって前走のチューリップ賞でも一気の延長、初芝を考慮すると悪くないビートゴーズオン。この馬は新馬から一貫して強い競馬をしており、この後も特に短縮で追いかけがいのある馬。


<阪神9R・鳴門S>
軸 コスタアレグレ
本線 フミノファルコン、コウセイコタロウ
穴 スカーレル
次点 デルマヌラリヒョン、シゲルスダチ
おさえ 1、4、12、13、16
軸のコスタアレグレは特に距離延長でのダート戦での期待値が高いシニスターミニスター産駒意で、馬自身この距離も得意。相手は現級上位のフミノファルコンと、前走はさすがに動くのが早すぎたコウセイコタロウの2頭が本線。穴は短縮で爆発力あるスカーレル。


<阪神12R・1000万下>
軸 エーシンブランコス(1着流し)
本線 アイアンテール、グランプリブルー
穴 ゴーイングパワー
次点 ブロッケン、イエスイットイズ
おさえ 2、5、6、9
逃げ先行馬多数で差せる馬重視。軸のエーシンブランコスは差し馬で、適度に脚抜きの良いダートも得意。短縮では2度走って2度とも人気薄で好走と適性がある。相手は差し馬のアイアンテール、グランプリブルーの2頭。穴はコースで大穴激走の実績あり、この枠ならば揉まれずに競馬ができるゴーイングパワー。