本日は阪神を中心に予想します。先週の反省でも記載しましたが、この後高松宮記念がないにもかかわらず愛知方面に移動します(昨年含め、高松宮記念については毎年のように中京競馬場に行っていましたが、今年は別件)。ネット環境がないため、明日の予想はTargetなしで行います。ということもあり、もうすでに日曜もほぼ予想は7割がた組み立て済みで、あとは枠と人気で微調整するのみにしてあります。
なお、今週も携帯で投票できないですが、先ほどスマートフォンなら投票できることを確認したため、明日もレース自体は購入できる見込みです(もし無理だったら、こっそり抜け出して金山のウインズあたりにでも行ければ・・・)。また、明日はスマートフォンからの予想投稿で、文章を長く書くのがしんどいので番号だけでコメントはなしになるかもしれません(体力と時間次第)。
高松宮記念は、まだ詳しく人気などは見ていないですが、軸候補は内から順にショウナンアルバ、スプリングソング、サンカルロ、ワンカラットあたりで、人気馬ならダッシャーゴーゴーを買いたいです。


<阪神11R・スプリングS>
軸 ベルシャザール(1着流し)
本線 ショウナンパルフェ、オルフェーヴル
穴 サトノオー
次点 ニジブルーム、リフトザウイングス
おさえ 11、12、13、17
中山芝18と阪神芝18ではがらっと予想思考が変わり、阪神芝18では速い上がりを使えるようなタイプが有利。中山芝18で求められるような器用さもここでは比較的求められない。軸のベルシャザールは本コース特注のキングカメハメハ産駒。前走は内枠先行馬上位の競馬で、外枠からマクリ気味に脚を使ったにもかかわらず4着は強い内容だった。相手は注目血統、短縮のショウナンパルフェ、速い上がりを使えるタイプのオルフェーヴル。穴は軸馬同様前走で内枠先行馬上位の馬場に泣いたサトノオー。


<阪神12R・フラワーC>
軸 マヒナ(1着流し)
本線 サトノフォワード、シナル
穴 マリアビスティー
次点 アフロディーテ、マイネイサベル
おさえ 6、11、13、18
スプリングSと同じような思考パターンで予想。こちらも、本コース特注のキングカメハメハ産駒のマヒナを軸に。差して結果を出せている馬で、この馬自身のコース適性も高そうな印象。相手はどれもこれも一長一短で、買いたい馬が全然いないが、初芝の馬などを機械的に消していくと、絞込み自体はスムーズに進む構成。本線は1戦のキャリアが微妙だがコース向きそうなサトノフォワード、先行脚質と前走恵まれが微妙だがキングカメハメハ産駒のシナル。短縮実績ないが、芝2400mからの短縮となるマリアビスティーが穴。


<小倉11R・吉野ヶ里特別>
軸 レイクエルフ
本線 ジョーリゴラス、ステラーホープ
穴 シンコープリンス
次点 クレムリンシチー、リキサンシンオー
おさえ 4、8、9、11
内が荒れることが想定されるが、ここは行く馬が少ない構成で、外差し上位独占という競馬にはならないのではと考える。レイクエルフは2走前に続く軸。前走は中途半端な枠で力を出せなかったが、2走前のように恵まれれば上位争い可能。11番人気ほどの差はない。相手は多少人気になりすぎの感があるが、短縮実績あるジョーリゴラス、小倉適性高いステラーホープ。穴は2走前は京都の特殊馬場に泣かされ、前走も展開向かなかったシンコープリンス。


<阪神5R・500万下>
軸 シークレットベース
本線 ツルマルレオン、レッドエレンシア
穴 トラストワン
次点 サカジロキング、ベリアル
おさえ 3、5、14、15
やや短縮重視。軸のシークレットベースは、4走前に初芝で結果を出した馬で、芝適性が高い馬。適性の異なる地方で負けている点も魅力。相手は前走京都の内有利の馬場で苦戦したツルマルレオン、短縮実績あるレッドエレンシアが本線。穴も短縮のレッドエレンシア。


<阪神6R・500万下>
軸 マジンプロスパー
本線 ヴィクトリーマーチ、マジックアロー
穴 スズノチーフベアー
次点 トーホウペガサス、ゴールインマーク
おさえ 1、3、14、16
先週の阪神ダートは先行馬有利。年間傾向より、短縮もやや重視。軸のマジンプロスパーは最低限の短縮実績があり、注目血統に該当する。相手は同じく注目血統のヴィクトリーマーチ、マジックアロー。穴は短縮のスズノチーフベアー。


<阪神8R・1000万下>
軸 カフェマーシャル
本線 スプラッシュエンド、リバーアゲイン
穴 ストームツイスター
次点 ハンマープライス、ケイアイクライム
おさえ 1、3、11、16
先行馬、短縮やや重視。軸のカフェマーシャルは先行馬で、短縮好走実績もある馬。相手のスプラッシュエンドも先行馬で短縮。リバーアゲインは差し馬だが、メンバー中上位の短縮適性。穴のストームツイスターも短縮。


<阪神9R・心斎橋S>
軸 マッシヴエンペラー
本線 マルカベスト、モンテフジサン
穴 サクラネクスト
次点 ノボリデューク、リュンヌ
おさえ 1、11、13、14
やや短縮重視。本来は得意距離への短縮で短縮実績もあるノボリデュークが軸候補になるが、阪神芝で10戦して掲示板にも載っておらずコース適性がやや微妙。別の短縮実績がある馬も、マルカベストやモンテフジサンは人気になってしまっており、サクラネクストは近走それなりに枠に恵まれている馬。マッシヴエンペラーも阪神では好走実績がないが、こちらはまだ回数は少ない。短縮実績を考慮してこちらを軸に。相手は短縮実績ある人気馬の2頭。穴はコース適性ある短縮の馬のサクラネクスト。


<阪神10R・六甲S>
軸 ショウナンライジン
本線 オーシャンエイプス、フィフスペトル
穴 スズカサンバ
次点 プリンセスメモリー、ファイアーフロート
おさえ 6、11、14、18
やや短縮重視。軸のショウナンライジンは2走前最低人気で短縮で激走したように、短縮適性は高い馬。また、9番人気で準OPを勝ち、OPでも12番人気、14番人気で好走しているように人気になりにくい点も魅力。今回も10番人気程度で買いやすい。相手は外回り芝のOP特別程度の相手というのは合っているオーシャンエイプス、特注血統のフィフスペトル。穴は短縮適性高いスズカサンバ。