3月11日に発生しました東日本大地震について、被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。
私は都内に職場がありますが、地震発生当日は、埼玉の南部方面で勤務していました。結局、その日は東京方面の自宅まで約20km歩いて帰りました(普段、月間100km前後走っているので、距離自体には抵抗はなかったですが、いかんせん靴が仕事用で・・・あと、知らない道だったので、帰り道は携帯のGPSナビ機能が非常に役に立ちました)。地震前日は成田空港方面で勤務していたので、もしこの日に地震が発生していたら、帰宅アウトでした。とはいえ、帰れる家があるだけでもありがたいと思わなくてはいけません。
過去、私が体験した地震としては、2007年4月の三重県中部地震が最大で(このときは震源に近かったため)、他にも釧路沖地震、北海道南西沖地震など、大きなものは何度かありました。ただし、今回はこれまで「存在して当たり前」と思いこんでいた、身近な電気や交通インフラについて直接的に影響を受けたことで、改めてその脅威を思い知らされています。
このたび、陸前高田市や南三陸町をはじめ、大打撃を受けた地区の映像をテレビで目の当たりにし、これに対して私にも何かできることはないかと考えたときに、せっかくブログというツールをもっていることで、災害対策募金の呼びかけぐらいならできるのではと考えました。↓
■Yahoo! 緊急災害募金
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
募金サイトはいろいろあると思いますが、どれが適切なのか判断がつかないのでYahoo!のものを記載します。確か、昼休み時は金額合計は560億円ぐらいだったのですが、半日もたたないうちに、既にそのときから100億円以上が上乗せされています。
これまで、私は決してこのような活動に積極的なタイプではなく、過去に募金すらした記憶がほとんどありません。むしろ、夏はエアコンをガンガンかけるなど、節電などについてはどちらかというと疎い方の存在でした。このような事態が起こってからで遅いですが、いつも「他人事」にしていた自分が恥ずかしいです。
この私の呼びかけについて、「偽善」「イメージアップ目的で自己満足」のような批判を受けるかもしれませんが、これをきっかけに1人でも募金の存在を知っていただければ本望なので、それは全く構いません。
なお、こんなときにという感じもありますが、今週末予定されている競馬については、3日とも通常通り予想を行います。
今はただ、日本の一国民として、一日でも早く「競馬が当たった外れたと一喜一憂できる、何気ない日々」が訪れるように願うのみです。