軸馬の成績は、過去最高だった昨年2月(3着以内率33.3%、複勝回収率200%)を超えるペースであり、今年も2月は軸馬好調。ただし、相手が抜けまくるのも昨年2月と同様です。いつか必ず来る不調期の前に、稼げるときに稼いでおかないとまずいので、極力相手抜けは減らしたいところですが・・・。
ただ、今は東京の馬場がいつもより読めているため、未勝利戦も総動員して多くのレースを予想します。7Rだけ、短縮の2頭が地方連勝馬だけで微妙だったので見送りました。小倉芝は、前日発売がなく人気がわからないので、人気がある程度出てから面白そうなら追加します。(8R、12Rにいる短縮の馬の人気がどうなるか)
<東京11R・共同通信杯>
軸 ナカヤマナイト(1着流し)
本線 サトノオー、ベルシャザール
おさえ 3、8、13
絞って購入。内枠や短縮重視。軸のナカヤマナイトは内枠で、短縮実績もある。先行力も魅力。サトノオーは前走が内容あり、内枠。ベルシャザールは注目血統&短縮。
<京都11R・京都記念>
軸 メイショウベルーガ
本線 オウケンブルースリ、ビッグウィーク
穴 ヒカルカザブエ
次点 トゥザグローリー、ヒルノダムール
おさえ 4、11
メイショウベルーガは短縮実績あり、かつ注目血統。京都外回りへの適性はメンバー中でも上位。相手本線はこちらも京都外回りへの適性高いオウケンブルースリと、同じく京都外回りの菊花賞を勝った実績のビッグウィーク。穴は特注血統で短縮のヒカルカザブエ。
<東京12R・1000万下>
軸 メイショウマリア
本線 カピターノ、オルトリンデ
穴 シャドークロス
次点 サザンスターディ、コウヨウサンデー
おさえ 2、5、7、12、13
内枠、短縮重視。軸はそのまま内枠短縮のメイショウマリア。2走前は出遅れ、前走は枠不利とここ2走は力を出せていない。短縮実績があるのも心強い。相手は内枠短縮のカピターノ、ここ2走は枠不利のオルトリンデ。穴は外枠痛いが、ここ2走枠に恵まれておらず、短縮得意のシャドークロス。あとは内枠のサザンスターディ、前走枠不利のコウヨウサンデー。
<東京6R・500万下>
軸 ダークフィラメント
本線 ヴァルディヴィア、コルポディヴェント
穴 シャイニングカラー
次点 イーグルカザン、サントメジャー
おさえ 1、10、13、14
短縮重視。その中でも外枠や近走先行の馬。軸のダークフィラメントは外枠で前走先行。ダートに戻るのは血統的に歓迎。相手は外枠短縮のヴァルディヴィア、同じく短縮のコルポディヴェント。穴も次点も全部短縮。
<東京9R・大島特別>
軸 トップオブパンチ
本線 ブラストヘッド、マイネルオベリスク
穴 モエレエンデバー
次点 ジェネラルノブレス、エアウルフ
おさえ 1、3、12、14、15
短縮重視。その中でも外枠や近走先行の馬。軸のトップオブパンチは脚質微妙も、注目血統&短縮。過去3勝を全て短縮で挙げる典型的短縮巧者。相手本線は注目血統、短縮のブラストヘッド、同じく注目血統、短縮のマイネルオベリスク。あとは穴も次点も全部短縮。
<東京10R・雲雀S>
軸 ミオリチャン
本線 ナシュワンヒーロー、スティルゴールド
穴 ブルーデインヒル
次点 キタノリューオー、ストロングリターン
おさえ 1、3、6、8、15
内枠、短縮重視。軸のミオリチャンは特注血統&内枠、短縮の馬。前走は前残りの展開に泣いた。相手は同じく内枠短縮のナシュワンヒーロー、スティルゴールド。穴は短縮実績、コース実績あるブルーデインヒル。次点の2頭も短縮。
<京都9R・木津川特別>
軸 エリモクイーン
本線 ガンダーラ、ブルーモーリシャス
穴 リアルハヤテ
次点 テーブルスピーチ、ランリョウオー
おさえ 5、7、9、12
やや短縮重視。本来は特注血統で短縮得意のリアルハヤテ・・・としたいところであるが、人気馬を中心にここは行く馬がいないメンバーで、逃げ先行馬に展開の利がある。よって、短縮実績はない(短縮で出走したことがない)が、特注血統の先行馬エリモクイーンの方を軸とした。相手は同じく短縮で、人気どころの中では比較的前に行けそうなガンダーラとブルーモーリシャスを。穴は前述のリアルハヤテ。テーブルスピーチは前走枠不利。
<京都10R・飛鳥S>
軸 シルクアーネスト
本線 カネトシディオス、メイショウカンパク
穴 ブラストダッシュ
次点 スカイリュウホー、ロードアリエス
おさえ 3、5、7、10、15
やや短縮重視。軸のシルクアーネストは特注血統で短縮得意。相手は前走枠と展開不利のカネトシディオス、注目血統で短縮実績あるメイショウカンパクの2頭。穴は短縮のブラストダッシュ。
<東京1R・未勝利>
軸 アポロスカイナイト
本線 ヒシカルロス、ミスターブレイン
穴 ジョウノエンドレス
次点 ナムラストリーク、ケージーハヤテ
おさえ 3、5、8、9、14
短縮重視。また、このコースはダ14~16と異なりやや内枠が有利。あとは前走先行などもあればプラスとなる。短縮は5頭出走。このうち、ヴィクトリアピークは未勝利とはいえ初ダートなので評価を下げ、残りの4頭をそのまま上位評価に。アポロスカイナイトは4頭の中では近走先行とキャリアを評価。相手は単純に短縮の2頭、穴も同様。
<東京3R・未勝利>
軸 マリブビーチ
本線 トミケンベッセル、キングダムキング
穴 ソウルオブエイチ
次点 ラヴァリーデファー、メジロゴゼン
おさえ 6、7、10、15
短縮重視。外枠や前走先行も重視。単勝1倍台の抜けた人気のファストワーカーは注目血統で短縮であるが、初ダートなのでおさえまで評価を下げ、他のダート経験馬で穴を狙う。軸のマリブビーチは外枠の短縮の馬で特注血統。相手本線は短縮のトミケンベッセル、同じく短縮のキングダムキング。穴は注目血統のソウルオブエイチ。