東京芝については、本日は様子を見ます。


<京都11R・シルクロードS>
軸 アーバニティ
本線 スプリングソング、モルトグランデ
穴 シンボリグラン
次点 ティファニーケイス、ジョーカプチーノ
おさえ 1、2、4、12
京都芝12は、内枠先行か外枠短縮のどちらかにヤマを張るのが有効。ここは様々な可能性が考えられ、非常に難解。現在の京都の馬場を考慮すると、内枠もしくは先行馬重視が妥当。ただし、ここは1番人気のジョーカプチーノがハイペースの逃げが可能で、この馬の動き次第では外の差し馬がまとめて嵌る可能性も。それでも、現在の馬場を考えると内枠重視ということで、軸としては短縮でそこそこ先行もできるアーバニティを選択した。本馬自身、外枠では今ひとつで、内枠の混戦に向く馬。相手も内枠先行のスプリングソングや、混戦向きのモルトグランデ。穴には前走外枠不利だったシンボリグランを選択。仮に、ジョーカプチーノがいなかったら、内枠先行でも展開面でティファニーケイスを軸にしていたし、馬場が例年通りだったら展開では外短縮のファイングレインを軸にしていた。展開の構成がいろいろ考えられるため、やはりここは難しい。


<東京10R・春望S>
軸 アースリヴィング(1着流し)
本線 ピースオブパワー、キングパーフェクト
穴 ネオフリーダム
次点 サクセスオネスティ、ブライトアイザック
おさえ 5、11、12、13
短縮重視。特に近走先行していて、中~外枠の馬から選びたい。また、延長組では、差しが決まりにくい中山ダ12で差していた馬を優先的に選択。軸のアースリヴィングは外枠先行短縮と条件揃えた。相手は同じく外枠先行短縮のピースオブパワー、延長だが前走中山ダ12で差したキングパーフェクトの2頭。穴は先行馬ネオフリーダム。


<小倉11R・和布刈特別>
軸 タマビッグボス
本線 エナージバイオ、ヒカリコーズウェー
穴 アグネスラナップ
次点 エリモアラルマ、ハジメレンジャー
おさえ 4、9、10、13
短縮重視。また、ここは1番人気のキングオブヘイローと2番人気のメイショウダグザがともに逃げたい馬。よって、この2頭の共倒れを期待して、短縮の中でも差せる馬で穴を狙いたい。軸のタマビッグボスは短縮の差し馬。短縮で勝利を挙げたことがあり、短縮実績もそこそこある。相手も短縮のエナージバイオ、同じく短縮のヒカリコーズウェー。穴も短縮のアグネスラナップ。あとは差し馬2頭を次点に。


<東京7R・500万下>
軸 フラワーロック(1着流し)
本線 ニシノゲイナー、コアヨカ
穴 ホーマンルッツ
次点 コスモケンジ、トウカイシャンテ
おさえ 2、6、12、14、15
短縮重視。特に近走先行していて、中~外枠の馬から選びたい。また、延長組では、差しが決まりにくい中山ダ12で差していた馬を優先的に選択(←ここまで10Rのコピペ)。軸のフラワーロックは、前走重賞のフェアリーSで敗退。初勝利を挙げた距離への短縮に変わるのは良く、かつ短縮実績もある。やや先行力が微妙だが、極端に置かれるタイプでもないため相殺可能と判断。相手は中山ダ12で差して競馬をしていたニシノゲイナー、コアヨカの2頭。穴は注目血統のホーマンルッツ。


<京都7R・500万下>
軸 ボストンエンペラー
本線 ロードカナロア、エリンコート
穴 ドラゴンライズ
次点 ラブリイステラ、ラトルスネーク
おさえ 5、8、9、12
内枠重視。ちなみに京都芝14でも内回りなので、特注や注目の血統データはなし。軸は、単純に内枠短縮のボストンエンペラー。芝12~14で結果を出している馬で、短縮はプラスになると判断。相手も内枠短縮のロードカナロア、エリンコート。穴も内枠短縮のドラゴンライズ。


<京都8R・500万下>
軸 マジックアロー
本線 スズカイルマン、ピサノプリヴェ
穴 マックスコヒヌール
次点 エーシンビートロン、シゲルケンシン
おさえ 5、8、10、13
やや内枠、短縮重視。軸のマジックアローは内枠の短縮で、父テイエムオペラオーが本コース注目血統。また、短縮実績やコース実績もあるため、問題なく軸に。相手は前走初ダートでそこそこ走ったスズカイルマンと、人気落ちた先行馬ピサノプリヴェ。穴は短縮のマックスコヒヌール。