本日も時間あるので前日見解を。

土曜は複勝2つのみ。阪神10Rの3着デグラーティアは短縮ということもあり、拾わなくてはいけない馬でした。ただ、エーシンビーセルズを本線評価するまでには至らなかったため、どちらにしても3連複は取れませんでしたが・・・(人気馬に全体的に不安があったこともあり、複勝を多めにして購入しておいたのは良かったです)。函館10Rは1着馬と3着馬は思惑通りも、2着馬に12頭中消した3頭のうちのゴールドオリーブが入ってしまいました。ゴールドオリーブを消したのは、前走外枠で恵まれたと判断したためですが、今回も有利な外枠だったことから「今回も恵まれる可能性」を評価しておくべきでした。このあたりは、次につなげたいと思います。


土曜を見た感じでは、福島芝は5枠を筆頭に4~6枠の中枠が活躍していたものの、正直馬場の遷移が手に負えなくなってきているので、明日は七夕賞以外見送ります。七夕賞は、サニーサンデー対抗までは決まっているものの、軸は難解。前走枠不利で、混戦になればのトウショウシロッコがとりあえずの候補。


阪神芝は、土曜と同様に外枠、短縮で。特にある程度先行できる馬を。明日は阪神11Rの舞子特別が面白く、短縮混戦得意のコスモドロスや血統注目のテイエムキングダムが軸候補。他、ザバトルユージローやアーモンドケーキ、ホウショウアビルなど穴馬も多数存在。8Rも外枠短縮のアキノグローブが面白い。


函館芝は枠の大きな偏りはない。5Rで、1番枠(13番人気)、2番枠(16番人気)、3番枠(14番人気)という内枠短縮の超人気薄3着のワンツースリーも、3連複はなんとたったの19万。調べたら、1-2-3が19万にもかかわらず、1-2-10(10番は1番人気)が68万、1-2-14(14番は2番人気)が95万ということで、適当に1-2-3のようなのを買っている人がいるのか、この3頭は皆内枠短縮なので短縮ボックスみたいなのを買っている人がいるのか、興味深い現象だった。日曜ではまず購入するのは最終12R。ここは血統と良い臨戦が合致するユウキサンオーラ・・・・・・が、鞍上が信頼度があまり高くない郷原騎手。人気次第では血統のみもゴーイングステージにする可能性も。


ダートは現在最も読みやすいのはやはり函館。7Rは7枠の2頭に注目。相手もエアティアーモ本線で良さそうで、予想はしやすい。10Rはサンコロネットが血統、臨戦合致馬だが、印がいっぱいついているので多分見送り。

阪神ダートは展開次第の感が強く。プロキオンSはケイアイガーベラ、トーホウアタック、グロリアスノアらが候補で、あとはマカニビスティーやダイショウジェットという、昨日の見解と特に変えていません。