土曜の映像をレーシングビュアーで見ましたが、新潟芝は外の馬、京都芝は枠関係なく延長の逃げ先行馬、東京は内も外もという馬場と判断。東京ダートはやはり短縮。
ただ、予想時間があまり取れないので、明日は東京のみに狙いを絞って購入。例によって、明日も早朝なので、すでに全レース購入済み。今日は勤務中の時間があるときに頻繁にYahooで競馬の結果をリロードしていましたが(←仕事しろ)、明日は家に帰ってからのお楽しみということで、プロ野球の経過リロードで(←仕事しろ)。
<東京11R・NHKマイルC>
軸 コスモセンサー
本線 サンライズプリンス、ダノンシャンティ
穴 サウンドバリアー
次点 ダイワバーバリアン、レト
おさえ 3、10、11、12
本来は短縮優勢。ただ、本レースは過去皐月賞組が思いのほかふるわないことやダノンゴーゴー、ジョーカプチーノ、グランプリエンゼルなど短距離を経験している馬が好成績を挙げる傾向があり、必ずしも短縮=買いとはしにくい。よって、ここはシンプルに展開と血統、前走の枠から予想を組み立てる。軸として選択したコスモセンサーは、父キングカメハメハが本コース特注で、かつこの馬自身東京や外回りなど広いコースでより良いパフォーマンスを見せてきた馬。前走で中山マイルの外枠から脚を使って失速したが、今回は内枠で前走ほどの脚を使う必要はない。相手は外枠であっさりだった前走より単純に実力上位のサンライズプリンス、同じく実力上位のダノンシャンティの人気2頭が本線。穴は前走は前残り&内有利でレースに参加できなかったサウンドバリアー。器用で相手なりのタイプのダイワバーバリアン、レトの2頭が続く。
<東京12R・東京スマイルプレミアム>
軸 アペリティフ
本線 カウアイレーン、マイネルエルフ
穴 ツバサドリーム
次点 ブレイブファイト、リビアーモ
おさえ 1、4、8、14
短縮重視。その中では短縮ステップで穴激走の実績があり、かつ母父サンデーサイレンスが本コース特注のアペリティフを軸として選択。巻き返しがきく馬で惨敗後でも気にならない。相手は父キングカメハメハが本コース特注のカウアイレーン、東京芝16への適性が高いマイネルエルフの2頭が本線。父アグネスタキオンが本コース注目で、ダート→芝のツバサドリームが穴。
<東京6R・500万下>
軸 アドマイヤワンダ
本線 エンブリオ、アドバンスピール
穴 ショウナンアゲイン
次点 ボンバルディエーレ、ロトスカイブルー
おさえ 4、5、6、7
短縮重視。そもそもここは短縮が多いが、軸はその中でも母父トニービンが本コース特注のアドマイヤワンダ。相手も短縮組で、父グラスワンダーが本コース特注のエンブリオ、短縮実績のあるアドバンスピールが本線。穴も短縮からショウナンアゲイン。
<東京8R・1000万下>
軸 プロヴィデンス
本線 シャイニングアワー、タイキジャガー
穴 エーシントゥルボー
次点 シルクスターシップ、ヨクバリ
おさえ 1、2、15
短縮重視。その中では父シンボリクリスエスが本コース特注のプロヴィデンスが軸。相手は同じくシンボリクリスエス産駒のタイキジャガーと東京適性高いシャイニングアワー。穴は短縮のエーシントゥルボー。
<東京10R・オアシスS>
軸 カリオンツリー
本線 ダイショウジェット、クリールパッション
穴 ケイアイスイジン
次点 シビルウォー、ダノンカモン
おさえ 4、15、16
短縮重視。その中では父エルコンドルパサー、母父トニービンともに本コース特注で、かつ短縮実績のあるカリオンツリーが軸。9番人気3着だった昨年のこのレースでも全く同じ理由で軸にしていたが、今年もまた狙えるローテで出てきた。11番人気と大きく人気を落としている点も良い。相手は短縮組から短縮実績のあるダイショウジェット、クリールパッションの2頭を本線として選択。穴も短縮実績高いケイアイスイジン。