先週は軸馬の3着以内率は40%なので、ここは満足でした。ただし、日曜はエアジパングの5着をはじめ、イサミダンス4着、シャドークロス5着、マチカネカミカゼ5着と、4着地獄だった先週に続いての惜敗の連続で歯がゆい週でもありました。相手抜けで3連複がとれなかったものが2つあったり、とったものも本線でなかったりと本調子にはまだまだといった印象です(というよりも、2~3月がうまく行きすぎで、これが自分の実力という方が正しいかもしれませんが)。

天皇賞については、マイネルキッツを高評価できていない時点で完敗です。内枠をずらっと並べたわりには、騎手を嫌ってご丁寧にメイショウドンタクだけ無印にしているのもいけてません。予想段階で、最後の最後までエアジパングかナムラクレセントを迷って(金曜や土曜の時点で「○○軸の予定です」と書かなかったのもそのため)、結局エアジパングを選びましたが結果的にはどちらも不正解でした。

以下、先週の馬券です。土曜福島8Rは複勝当たるも安いので割愛します。


・日曜東京7R(複勝470円。ただ、延長ステップの3着馬を嫌ったので3連複とれず)

sperの3着流し


・土曜東京12R(3連単17600円。他、3連複と複勝が当たるも安すぎで)

sperの3着流し


・土曜京都8R(3連複18410円、複勝610円。短縮なのに16番を評価できず、本線で取れなく反省)

sperの3着流し sperの3着流し


先週の馬場チェックを以下に示します。東京ダート以外明確に読めておらず、全体的に難しいです。

・東京芝
勝ち馬が全て5番人気以内であるなど、先週に続いて堅い結果が多い。土曜は勝ち馬5頭中4頭が差し追い込みという差し有利だったが、日曜は一転して勝ち馬が全て逃げ先行という難しい馬場。距離延長の馬が[2 4 1 55]の複勝回収率31%と不振であり、狙いやすいのは[3 5 5 44]の複勝回収率86%と2~3着の穴が走っている短縮。


・東京ダート
現時点でここが最も偏りが出ている。引き続き、今週もまた短縮の馬が活躍しており、[6 7 3 43]の複勝回収率114%と優秀。特に前走先行している短縮の馬の成績が良い。


・京都芝
馬場が荒れておらず、距離延長の馬や先行馬が活躍。先週は枠に明確な傾向は出ていないが、このような馬場は基本的に内枠に有利になりやすい。


・京都ダート
先行馬有利。枠や臨戦に大きな偏りはない。


・新潟芝
とにかく馬券が荒れている。ただ、臨戦や枠に大きな偏りがない難しい馬場。直線レースをはじめ、ダート→芝の馬が多数激走。


・新潟ダート
先行有利の新潟ダートにしては差しも来ているが、それでも基本は先行。また、1800mで1~2枠の穴が激走。


よって、次週に向けては現在最も傾向が強く出ている東京ダートを中心に。次点は東京芝の短縮。新潟は先週ダート→芝に警戒と書いたものの、もうひとつ挙げた要素である米国血統に該当しなかったために見送ったのが失敗でした。今週こそはと思ったものの、飛竜特別の登録馬のなんと半数以上がダート→芝で・・・。血統的に面白いのがいれば。

あと、本ブログについて読者になっていただいている方、ありがとうございます。浮き沈みの激しい現状ですが、自身の予想をさらすことによってスキルを上げ、さらに精度をあげられることを目指していますのでよろしくお願いいたします。


明日からは怒涛の早朝出勤ラッシュ。これから2週、前日夜に予想アップになるので、土曜競馬でオッズを見てから予想できないのが痛いです。