1月は先週含め、軸馬の成績が物足りない結果で終わりました(3連単、3連複本線があったのでそんなに負けてはいないですが)。12月も軸は今ひとつだったので、やや不調期といえそうですが、この要因のひとつは軸馬の「平均人気」とみています。

昨年1年の軸馬の平均は「8.1」で、昨年1月~11月の間は最高でも9月の「7.7」。それが、昨年の12月が「7.5」、今年1月も「7.5」と、ここ2ヶ月はデータで見ても通常より軸が人気馬寄りでした。ちなみに、「7.7」だった昨年9月は軸馬の複勝回収率が昨年1年間でワースト(46%)でした。好調だった昨年10月のように、平均人気を「8.2」ぐらいにしつつ、3着以内率を26%ぐらいをキープできるようにするのが理想です。

一昨年に分析したとき、私は人気馬軸予想があまり得意ではない傾向が見られました。やはり攻めの姿勢でないといけないと改めて感じさせられました。ということもあり、今週以降はその反省を生かしたいです。


土曜は、正式な予想は後で出しますが、7Rがどこも面白そうな番組がある印象です。

東京7Rはダ16多頭数で、狙いは短縮。中でもスズカエルマンボはコース実績あり、血統も特注。中京7Rは、内枠のダート→芝であるマチカネモンスーンが存在。京都7Rも天気が読めないので微妙ですが、前走ロスが大きかったアートオブダンサーが血統特注もあって良さそうです。

対照的に、メインはどこも悩ましく。東京はこれといった馬がおらず、京都はダ14なのに短縮が1頭しかおらず、それも人気。中京は内枠狙いだが、当初狙っていたオースミスパークやテイエムアンコールが外枠で?となるとデストラメンテやピエナビーナスに切り替えるか。他は京都10Rの短縮のマイネエスポワールあたりに注目しています。


最後に、今後の自分用競馬知識インプット(From netkeibaのコラム)

http://www.netkeiba.com/news/?pid=column_view&id=AJ01

↑亀谷さんのコラムより。「スタミナ&馬力を要求される馬場はトニービンの血が有効。現在の中京がその状態」


http://www.netkeiba.com/news/?pid=column_view&id=BO5

↑双馬さんのコラムより。「中京ダ10は、前走3角4番手以内先行の短縮馬が狙い目」