ボッティチェリといえば、『春』とか『ヴィーナスの誕生』が有名ですが、私はこの人の『受胎告知』も好きなのです。
なんかこう、天使が愛の告白をしてて、女性のほうは「ご無体な~」みたいな(笑)
とかいってバチがあたりそうですね。
もとい、天使はガブリエルで、女性はマリア様です。
『受胎告知』のタイトル通り、
てんし「マリアはん、あんたのおなかから神の子が生まれまっせ~」
まりあ「ほんまかいなー」
っていうような絵なのです。
『受胎告知』はいろーんな画家が描いてきたシーンなのですが、ダ・ヴィンチの はやっぱり有名かな。
グリューネヴァルトのマリア様 はなんだか嫌そうに見えるのは私だけでしょうか。
宗教画って、基礎知識がないと何を描いたものなのかよくわからない、ということはあると思います。
象徴も同じです。
『受胎告知』の天使は白百合を手に持っていますね。
これは純潔を表していて、いわばこの絵の「お約束」です。処女懐胎だからね。
そんな「お約束」をとてもわかりやすく教えてくれるのが、こちらー。
- 一個人 (いっこじん) 2009年 12月号 [雑誌]
- ¥680
- Amazon.co.jp
写真もきれいで(ときどき解像度が低いのもあるけれど)、面白かったです。
ダ・ヴィンチから始まり、キリスト教の宗教画だけではお客の興味が保てないと思ったのか、ギリシャ神話の女神様たちのことも載っています。
ものすごい「詰め込んでくれた感」があり、専門家の先生のコメントも硬すぎず、読んでいて楽しかったです。
今回この雑誌で、ロセッティの『受胎告知』 を発見しました。なかなかステキ。
後半のほうはお値打ちワインの特集。
もう一度じっくり見てみます。