『走れメロス』は、今でも中学生の教科書に載っていますね。

私のときも載っていたような気がする。


ストーリーはいいよねぇ、ってそればっかりですが。

古代ギリシャのメロスくんが友情のために走る話。


メロスとセリヌンティウスの友情がどれほどのものだったのか、というよりは、メロスがいかに「正義」(彼の信じるところの正義)に忠実に走ることができるか、いかに人間としての誇りを守るか、というところが感動的なんじゃなかったかな。

友情のために走る、と言ってしまうと、美しすぎるというのか…わかりやすすぎるというのか。


これを書いたのが太宰治だ、というところに別の感動を覚えます。

メロスが間に合わなくて、転落人生を歩まなくてよかったなぁ。

走れメロス/太宰 治
¥420
Amazon.co.jp

実は表題作しか覚えていないのですが、一冊としてカウントしていいのかしら。いいよね。いいよ。私が許す。