タグリッソを飲み始めたのが2017年11月2日ですから、
2年経過、今日から3年目に入ります。
2年経過、今日から3年目に入ります。
当初80mgで開始したのが、途中で(2019年1月6日)40mgに変更になりましたが、
随分長く続いています。
随分長く続いています。
シャープに効いている訳ではないけれど、耐性になっている訳でもありません。
ダラダラと続いています。
ダラダラと続いています。
タグリッソを使用している皆様のブログを拝見すると、
副作用で続けられなくなっていらっしゃる方も多く、私は幸運だと思っています。
副作用で続けられなくなっていらっしゃる方も多く、私は幸運だと思っています。
私の場合、副作用は典型的ではなく、皆様の参考にはならないと思いますが、
以下にまとめてみます。
以下にまとめてみます。
・CK(クレアチンキナーゼ)上昇
これでずーっと悩まされました。2回休薬した期間がありましたし、
結局これが原因で、40mgに減量になりました。
自覚症状としては、歩くのが遅くなる、長距離歩くとしんどくなる、
という状況です。
CKが上昇するという事は、筋肉が血中に溶け出しているという事で、
特に足の筋肉が細ってきているのです。
・乾燥肌
全身が乾燥肌です。本当は保湿剤を塗ればいいのでしょうけれど、
全身ですし、大変なので、ケアをサボっています。
全身が乾燥肌です。本当は保湿剤を塗ればいいのでしょうけれど、
全身ですし、大変なので、ケアをサボっています。
・湿疹
局所的に湿疹が勃発します。これはステロイドを塗っています。
勃発した個所が治ると、代わりに別の場所に新たに湿疹ができます。
湿疹は今年に入ってから発生し始めました。
今は少し小康状態です。
局所的に湿疹が勃発します。これはステロイドを塗っています。
勃発した個所が治ると、代わりに別の場所に新たに湿疹ができます。
湿疹は今年に入ってから発生し始めました。
今は少し小康状態です。
・巻き爪
両足の親指の爪が、多少巻き爪になっていますが、
爪囲炎になるほどではないので、放置しています。
両足の親指の爪が、多少巻き爪になっていますが、
爪囲炎になるほどではないので、放置しています。
・便秘
通常は下痢になるのですが、私の場合体質からか、便秘になりました。
しかし40mgに減量してからは、緩和されています。
その代わり、ごくたまに下痢になる事がありますが、大したことはありません。
通常は下痢になるのですが、私の場合体質からか、便秘になりました。
しかし40mgに減量してからは、緩和されています。
その代わり、ごくたまに下痢になる事がありますが、大したことはありません。
・Cr(クレアチン)増加
もともと腎臓の数値は悪かったのですが、
タグリッソが拍車をかけている気がします。
尿蛋白は陰性なので、薬の副作用のような気がします。
もともと腎臓の数値は悪かったのですが、
タグリッソが拍車をかけている気がします。
尿蛋白は陰性なので、薬の副作用のような気がします。
・血小板減少
怪我をして血がでると、なかなか止まりません。
採血の際も、十分傷口を抑えないと、血がタラタラ…という事になります。
怪我をして血がでると、なかなか止まりません。
採血の際も、十分傷口を抑えないと、血がタラタラ…という事になります。
まぁ、強い薬なので、副作用はいっぱいあります。
これからも、ほどほどに、付き合っていけたらと思っています。
これからも、ほどほどに、付き合っていけたらと思っています。