前回から一週間しか経っていませんが、今日はYC病院の診察日です。
採尿・採血の後、呼吸器の待合で待つこと約1時間。
問題のクレアチンキナーゼ(CK)は、前回の半分ぐらいになっていました。
基準値が255U/L以下の所、278U/L。まだ若干基準値を上回っていますが、
許容範囲のようです。
過去の推移。
2017/11/16 118
2017/12/14 165
2018/01/11 242
2018/02/15 247
2018/03/15 586
2018/03/22 278
今回下がった理由は何でしょうか。
休薬したのは、タグリッソとガスター(ファモチジン20mg)ですから、
このどちらかが原因だった事が、強く疑われます。
K医師はガスターが原因だったのではないかとの見方から、
タグリッソの再開を主張しました。
可能性は半々だと思うのですが、タグリッソの休薬は本意ではないので、
同意です。
その代わり、足に筋肉痛がでたら、次回の診察日を待たず、
すぐに受診する考えです。
胃薬は引き続きムコスタです。
ガスターの方が良く効いたのに残念です。
CEAは、今日は調べていません。
それよりも、クレアチニンが、1.46mg/dL(eGFR値:39.2)となって、
最悪値を更新しました。ついにeGFRが40を切りました。
ただ尿蛋白は(-)なんですが。
人工透析が現実味を帯びてきます。
まずいなぁ。
今後の予定:
4月9日(月)CT/MRI検査
4月17日(火)呼吸器内科診察