今日はYC病院の診察日。うまくいけば維持療法5クール目の点滴日です。
 
我が家からYC病院へは、近所のスーパーの前からバスで行く方法と、
駅まで行って地下鉄で行く方法があって、
バスの方が断然楽なのですが、しかし本数が少ないのが問題です。
 
それと今日は、11月としては54年ぶりの雪で、バスがちゃんと走っているか、
心配でしたが、Webサイトで2分遅れで走っている事が確認できたので、
バスで行きました。
 
採血・採尿は問題なく終わり、レントゲンを撮りに行ったら、待合室が満員で、
なんと40分待ちと云うではないですか。
いつもはガラガラなのに。
 
所詮血液検査の結果が出るのに1時間以上は掛るので、私としては問題ないですが。
 
そしてだいたいいつもの通り、13時半頃診察室へ。
白血球数が2840個/μLで、内、好中球が1800個/μLを少し超える程度で、
抗癌剤点滴には、少々不足(基準は好中球が2000以上)。
 
S医師が仰るには、11月28日に再度挑戦して、そこから4週間毎に実施すれば、
うまく病院の年末年始休業をやり過ごすことができる。
私には特に異存は無かったので、そうする事にしました。
 
今日は腫瘍マーカーCEAも検査していて、5.3ng/mLと、基準の5.0をわずかに超えました。
私は、今までCEA値が低くて、基準を超えるのはこれが初めてです。
S医師「これまでずっと低かったのなら、そんなに気にする必要はないですよ」
と言ってくれました。
 
帰り道、地下鉄を待っていたら、突然駅が真っ暗になりました。停電です。
雪の影響でしょうか。
10分程度で復旧して、12分遅れで、自宅最寄りの駅に到着しました。