昨日(4/4)は、YC病院の定期診察日。
14時前に採血室に行って、スピッツ2本採血。
その後レントゲン撮影。
呼吸器内科の受付には、14時40分頃に着きました。
その後レントゲン撮影。
呼吸器内科の受付には、14時40分頃に着きました。
診察は15時半からの予定が、大幅に遅れて16時半ぐらいになりました。
S医師は1人1人丁寧に診察するタイプのようです。
S医師は1人1人丁寧に診察するタイプのようです。
初対面の挨拶の後、
S医師「Fさんは、実際に会うのは初めてですが、AZD9291の治験の顛末など、
お話を身近に聞かせて頂いています。」
私は呼吸器内科内では有名人だったようです。
S医師「Fさんは、実際に会うのは初めてですが、AZD9291の治験の顛末など、
お話を身近に聞かせて頂いています。」
私は呼吸器内科内では有名人だったようです。
さて、本日の血液検査の結果ですが、まずは白血球が2480個/μL。
S医師によれば、これでも最低値からいくぶん回復している状況だろうとの事。
血小板は13.1×10^4/μLで、こちらも低い。
S医師によれば、これでも最低値からいくぶん回復している状況だろうとの事。
血小板は13.1×10^4/μLで、こちらも低い。
腎臓の方は、eGFR値が59.3で、こちらはまずまずでした。
おととい(4/3)からの微熱と咳は、風邪でしょう、との事で、抗生剤を3日分処方。
次回の抗癌剤点滴は、4/14(木)に決まりました。
S医師の第一印象は、気さくで何でも話せる感じで、よかったです。