まずは、無事退院致しました。
自由を満喫しております。
自由を満喫しております。
さて、おととい(3/17)外来化学療法室(いわゆるケモ室)のオリエンテーションが
ありました。
ありました。
いつも受診する呼吸器の診察室のすぐ近くに、「外来化学療法室」と書かれた
鉄の扉があって、目立つ存在でした。
近くにいる患者さんは、中はどうなっているのか、気になっていると思います。
鉄の扉があって、目立つ存在でした。
近くにいる患者さんは、中はどうなっているのか、気になっていると思います。
鉄の扉を勇気を出して開いて(入りにくい雰囲気なのです)、中にいる受付の
人に、オリエンテーションできた旨告げると、係の看護師さんが来て、
案内してくれました。
人に、オリエンテーションできた旨告げると、係の看護師さんが来て、
案内してくれました。
リクライニングシートがずらりと並んでいて、それぞれTVが付いています。
ここに座って5時間近く点滴を受けるわけです。
ここに座って5時間近く点滴を受けるわけです。
・TVは他の人も見るから、1人1人イヤホーンで聞くように。
・食事をしてはいけない。食事の匂いが気になる患者さんがいるので。
・トイレはケモ室内のトイレを使うように。
・本を読むのは構わない。
・携帯電話は、メールはOKだが、通話はダメ。
・食事をしてはいけない。食事の匂いが気になる患者さんがいるので。
・トイレはケモ室内のトイレを使うように。
・本を読むのは構わない。
・携帯電話は、メールはOKだが、通話はダメ。
以上が注意点でした。
私の場合、3月24日が最初の外来化学療法日になりました。
その日の段取りは、8時前に来て採血、レントゲン、主治医の診察があって、
化学療法OKのゴーサインがでたら、ケモ室に移動。
その時点で薬剤を調合するので、30分ぐらい待つことがある。
そして点滴開始。
化学療法OKのゴーサインがでたら、ケモ室に移動。
その時点で薬剤を調合するので、30分ぐらい待つことがある。
そして点滴開始。
となるようです。