朝、尿検査がありました。
その後朝食は出ず、10時半にヨード造影CT撮影。
ヨード造影というのはPETではないですよ。身体が熱くなるやつ。
ヨード造影というのはPETではないですよ。身体が熱くなるやつ。
12時過ぎに昼食を食べて、その後はずっと暇。
14時になり、入院して24時間経過したので、蓄尿が終了。
やっと解放された感じです。こんな些細な事でも、精神的に影響があり、
便通が良くありませんでした。
しばらくして、便通あり。
やっと解放された感じです。こんな些細な事でも、精神的に影響があり、
便通が良くありませんでした。
しばらくして、便通あり。
今回の入院での主治医は、N医師です。
(以前お世話になった外科のN医師とは別人。)
(以前お世話になった外科のN医師とは別人。)
N医師は、初日は出張で、この2日目に初めてご対面です。
17時15分頃病室においでになり、治療の説明と同意書の取り交わし。
(インフォームド・コンセントですね。)
17時15分頃病室においでになり、治療の説明と同意書の取り交わし。
(インフォームド・コンセントですね。)
まだ若い医師で、ちょっと頼りなげです。
点滴薬の中に混ぜる制吐剤について聞いたのだけど、答えられなかったですよ。
大丈夫かな。
大丈夫かな。
なお、プラチナ製剤は、カルボプラチンに決定致しました。
また、導入療法は4~6コースとなっていて、幅を持たせてありました。
多少言い分が通った形になっています。
また、導入療法は4~6コースとなっていて、幅を持たせてありました。
多少言い分が通った形になっています。