大きめの本屋さんに行くと
公文の知育教材が試せる所が
たまにありますよね。
年中の次女はそこで遊ぶのが大好きで
いつも一生懸命に都道府県パズルを
組み立てていました。
本屋に行くたびにパズルで遊びたがるので
そんなに好きなら買ってみようと
先日購入しました。
公文は長女が年長さんの時に
半年だけですが通っていたことがあり
そこにもこのパズルが置いてあったみたいです。
地域別に色分けされていてわかりやすく
立体的なので持ちやすいです◎
パズルの他に地図が3枚と、
漢字が読めない子用のひらがなシール、
お片付け用の袋、
そしてピースの色分けがされていない
発展ピースと都道府県名を隠せるシールも
入っていました。
対象年齢は5才〜ですが
4才の次女でも完成させることができました。
今は都道府県名や場所を覚えると言うより
単純にパズルとして遊んだり
ひらがなで都道府県名を読んだり
「青森県はザリガニの形!」など
何の形に見えるか考えたりして
楽しんでいます♪
都道府県を覚えることは
日本人なら避けては通れないことなので
小さいうちから慣れ親しんでおくのは
とても大事ですね。
うちには小学生の長女と
三女はまだ2才だけど
大きくなったら使えるので
長く遊べそうです
こちらお取り寄せ品とのことですが
送料無料で定価より600円ほど
お安く買えるようです◎
都道府県を覚えたら次は世界地図にも
挑戦してみたいですね