生後8ヶ月時の血液検査で

牛乳以外に卵と小麦にも陽性反応が!

紹介された病院で負荷試験を受けることに

なりました。





牛乳は加熱してもアレルギーを引き起こす

タンパク質が壊れにくく、また1才未満なので

卵から始めることに。


牛乳アレルギーは卵や小麦アレルギーに比べると

治りにくいそう…


それとは反対で卵は加熱するとアレルギーが出にくくなるそうです。



今回の負荷試験は

沸騰したお湯で20分間茹でたゆで卵の白身

1g→3g→5g→10gと徐々に増やして

どこまで食べられるか調べるというもの。

次女は問題なく食べ進めることができ

特に湿疹や呼吸器症状はありませんでした。

よかった!!

あとはお家で白身を数gずつ増やして

1週間に2回以上与えてくださいとのことで

この日は終了。

1歳未満であれば卵の半分の量を食べられたら

OKだそうです。



負荷試験中は本人以外の幼児は立ち入り禁止で

義実家に長女を預けて半日かがりだったので

次からは家でやりたい旨を伝えて

家で負荷試験の進め方の指示と

湿疹が出た時用と呼吸器症状が出た時用の

2種類の薬を処方していただきました。


また小麦に関してもうどんを1cmから

与えてみてくださいとのことで

卵と小麦は家で負荷試験をすることに。



小麦は陽性反応がでましたが

徐々に食べさせていきあっという間に

1食分クリア。問題なく食べられることが判明!



血液検査の時に偽陽性が出やすいから

実際に食べてみないと分からないので

参考程度にしてください

言われた意味がわかりましたタラー