hこんばんは、今日も暑かったですね、皆さん体調崩されてはいないでしょうか。
あまりの暑さに生産性が限りなくマイナスに近づくこの頃、マンションの図書室が結構快適なことを発見しました。エアコンも効いていますし、中高生に混ざってノートを拡げることをいとわなければ、集中して何時間か過ごせます、PCが持ち込めないのが玉にきずですけれどね。
で、今日はこの2月からのケークサレ販売のノートを持ち込んでいろいろ考え事をしてました。 ノートには、その日のメニュー・売り上げとか、お客様からの感想とか、気づいたこととか書き留めてあります。
数えてみたら2月からの週一の販売に出したケークサレが22種類ありました。 でもこの中の5つは、ボツにします。 で、残りの17種類のうち、評判がそこそこ良いものが7種類、残り10種類はまだ試行錯誤中です。
17種類というと結構バラエティに富んでいるようにも感じますが、その野菜の旬にしか作らないものが殆どですので、季節限定がうち13種類です。いつでも作れるのは、ご存知スモークサーモンのケークサレ、デーツとベーコンのケークサレ、雑穀のケークサレ、そしてゴルゴンゾーラのケークサレの4種類です。
それら野菜の旬を考慮して、ケークサレカレンダーを作ってみたら、こんな感じになりました。 あれ、結構まんべんなくあるみたいです。
ということは、今までケークサレのレパートリーが少ないと思って新商品開発ばかり焦っていましたが、もしかしてこのレシピをさらにおいしくするのはもちろん、ほかの面をもっと向上させていくのが大切なのかなぁと思いはじめました。
やることはたくさんあります。
もっとボリューム感を出して、お客様に買いやすくすること
商品の見かけはもちろん、お皿とか添えるものとかを工夫して、もっとケークサレを魅力的に身近に感じてもらうこと
こだわりの素材とか、ストーリーをわかっていただけるように説明を工夫すること、などなど。
また、麻布十番のお店だけではなく、フリマとか、ほかのカフェにも置いてもらえるようにするなど、宿題はたくさんです!
でも今年の残りあと4ヶ月でやることが明確になりつつあるようで、ちょっと達成感のある午後でした。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
話は変わりますが、今うちにオクラが40本あります。。。 鮮度がいいうちにこのオクラを食べきる方法、あれば教えてくださいませ。 ねばねば和え、フライ、カレーは作りました。。。。