今日は、panipaniさんの 紹介で入場券をいただくことが出来たので、三和産業株式会社 さんの展示会に行ってきました。こちらの展示会には、粉、乳製品はじめ各種原材料、ならびにベーカリー・菓子店向けの機械設備を提供している会社が100社以上ブースを構えて、製品を紹介しています。
あいにくの雨でしたが、会場は予想以上の熱気につつまれていました。 冬にモバックショーに行ったときには、目的意識が明確ではなく見学モードで終わってしまったので、今回はどちらの社に何を聞きたいかを考えてから臨みました。
まだ起業もしていないにもかかわらず、三和産業さんには担当の営業の方を紹介していただき、恐縮しました。 開店に向けての物件探しから始まって、店舗デザイン、機械の設置、仕入れまでサービスを提供されているとのことです。
このたびの私の第一の目的は、乳製品の比較をしてみること。なかなか一度に何社もののチーズを比較できる機会はないですからね。で、出店している各社さんにパルメザンチーズ・粉チーズを中心に、味見をさせていただきました。中には味見用の粉チーズをおいていらっしゃらないところもありましたが、サンプルを送っていただけるとのこと、ありがたくお願いしてきました。
各社自社製品を使った製品を用意されており、ベーカリーやお菓子屋さんが熱心に味見をしたり、作業性について質問をしたりしていました。
某有名食品会社でいただいたパンフレットには、サワークリームや生クリームも載っていましたので、試食をお願いしてみたのですが、震災の影響で原材料が手にはいりにくく、11月まで生産をストップしているとのことでした。 連日テレビで被災地の状況を見ているのですが、影響の深刻さを改めて感じました。
第二の目的は、包装材の研究です。焼いたケークサレを宅急便にするには、やはり脱酸素材を封入して密閉する必要があるのですが、使用する脱酸素材の量やら、袋の厚みやら、シーラーのとじ幅やら、展示ブースにいた担当者を捕まえてネホリハホリ15分ほどお話を伺うことが出来ました。今まで漠然としていたものが腑に落ちた感じでうれしいです。
また、別のブースでは、私の欲しいサイズの焼き型がないことをお話し、オーダー品を作った場合のコストなども伺ってきました。簡単に言ってしまえば、金型ひとつを作るのに10万円ほどかかるとのこと、1万個のケークサレを焼けば一個あたり10円のコストですみますが・・・・よーく考えてみる必要がありそうです。
その他蜂蜜屋さんで、乳製品に相性のよい蜂蜜を紹介していただいたり、業務用フードプロセッサーの実演販売を拝見したり、とても得ることの多い午後でした。
今回はあまり時間を割くことが出来ませんでしたが、オーブンや冷蔵冷凍庫をどうするかなど、これから検討しなくてはいけないことが山盛りです。
でもこうやって、人と話して、つながることで何か見えてくるんだろうな、と思えたことが大きな収穫でした。
<= お手間でなければ、1クリックお願いします。 励みになります。