ファミコン豆知識 ~文字だってグラフィック!?~ | Ⅱコンのきわみ

ファミコン豆知識 ~文字だってグラフィック!?~

前回に続いて、制限にまつわるお話を。


ファミコンの場合、

文字は特別な領域で設定して、それを呼び出している訳ではなく

実は1枚の絵の中に、必要な文字をたくさん書いておいて

それを「切り取る」形で表示しているそうです。


その為、できるだけ使う「文字の種類」を少なくする

そんな努力が行われていたのです。


わかりやすい例でドラクエⅠにおけるカタカナ表記調べてみました!


<魔法>

ホイミ

ギラ

ラリホー

レミーラ

マホトーン

リレミト

トヘロス

ベホイミ

ベギラマ

(濁音は「゛」と文字の組み合わせ表記です)


<地名>

ラダトーム

ガライ

マイラ

リムルダール

メルキド


<敵>

スライム

スライムベス

ドラキー

ゴースト

メイジドラキー

メーダ

メトロゴースト

ドロル

ドラキーマ

リカント

リカントマムル

キメラ

ゴールドマン

ヘルゴースト

ドロルメイジ

メタロード

メタルスライム

メイジキメラ

キラーリカント

ドラゴン

スターキメラ

ゴーレム

キースドラゴン

ストーンマン

ダースドラゴン


<武器、道具>

ロト(ロトのつるぎ、ロトのしるし)


はあ…疲れたw

これだけあって、なんと以下の20文字で構成されていました。


カ、キ、コ

シ、ス

タ、ト

ヘ、ホ

マ、ミ、ム、メ

ラ、リ、ル、レ、ロ


今ではすっかりお馴染みの名前たちですが

こうやって眺めてみると、開発者さんたちの

苦労が感じられますね。



今日の一言 in 20文字

「マイカイダガ レトロガスゴイト カキコンダ」

(30分考えましたw)